01/10/13(土)
パソコン道楽
僕の好きな雑誌に「サライ」っていうのがありましてね。
古きよき日本人の生活や価値観を愛でながらノスタルジックに紹介する雑誌なんです。
ターゲット読者は、「生活と時間にゆとりができた、ちょっと文化的なおじさん」かな。
または、そういう生活に憧れるフツーのおじさん。
このあたりは、超ハイソな雑誌「家庭画報」と似てる。
あの雑誌、本当のハイソな人は買わないらしいから…。
「家庭画報」的生活に憧れるプチ・ハイソが買うんだって。
さて、そのサライに「50歳からはパソコン道楽」っていう連載があるんです。
今、連載が始まって8回目。
今回のテーマが、「音を大きく(小さく)する」。
隔週で発売されているサライ。
これ読んでる50代のおじさんたちは、次のサライが発売されるまでの2週間、音量の上げ下げだけをやってるんだろうか?
8回も連載してるのに(つまり4ヶ月)、まだ音量を変更するところだとすると、メールができるようになるまでには相当時間がかかりそう。
多くのサライ読者が考えてそうな、「パソコンで自分史をつくりたい」とか「写真を整理してアルバムをつくりたい」とか、そいうのって生きている間にできあがるのだろうか?。
これが、サライ流?な、ゆとりのある人生の歩み方なのかな?
「あぁ、サライな人になりたい」
…と思って、気づいた。
僕も、プチ・サライな読者だったのね。
驪↓ 戀目次 麗↑