01/10/24(水)
モーターショー


東京モーターショー、行ってきました。
プレスデーということもあり、ゆったりと見ることができたかな。

何はともあれ(?)、コンパニオン。
今年は、期待できません。
かなりのレベルダウン。
ホンダなんて、わざと宇宙人系(または、懐かしの爬虫類系?)ばっかり集めたの?っていう印象。
キレイな女の子たちは、どこへ行ってしまったのでしょう?
モーターショーよりもステイタスのあるイベントと、バッティングしてるのかな?
それでも救いなのは、外国車ブース。
知的でキレイなお姉さま、健在です。


(写真:宇宙人顔の代表。この写真じゃ、小さくてわかりにくいね)

面白いのは、三菱電機ブース。
モーターショーらしくない、とても違和感のあるダンスを披露しています。
ある意味、個性炸裂。伊東温泉のハトヤのショーみたい。
正直言って、一歩引きました。
外国人は、食い入るようにビデオカメラを回していましたけど…。

僕が一番のお気に入りは、フォルクスワーゲンの1BOX車。
「これ、欲しい!」って思いました。
次に良かったのは、クロネコ車をエイリアン風にアレンジしたいすずの車。
クロネコ車(商用車)を乗用車化したものが欲しい僕としては、こいつが一番近いところにいる。
ぜひ、商品化して欲しい。
くたびれた中古が、10万円くらいで買えるようになるまで待ってます。

   
(写真:ワーゲンは、どこかおマヌケ動物顔。いすずは、怖い顔。)

世間的に一番の注目は、トヨタとソニーがコラボレーションして作った「pod」(ぽっど)でしょう。
お遊び感覚満載のクルマ。ロボット犬の「アイボ」の中に乗り込むような感じ。
クルマサイズの犬という意味では、いよいよヤッターマンが現実化したということか?
シッポ(尻尾)もついてるし…。

 
(写真:ハンドルが無い。運転席右側の穴に手をつっこんで、グリグリして運転する。ちょっとエッチ。)

もう一つ面白いのが、この自転車。
レーサータイプの自転車なのに、パワーアシスト付き。
コレ、どーゆー目的でつかうの?アシスト付いてちゃ、レースになんないし…。
レーサー風ママチャリってことか?
オプションで買い物カゴとか、子供を乗せる補助シートとかが出てくるかも。


(写真:このデザインでアシスト付き。ウェアも決めて、お気軽レーサー。)

カーナビゲーションのインターフェイス(操作性)としては、日産プリメーラのものがよくできてた。
派手さは無いけど、よく考えられて作りこまれてる。
使いやすいナビが欲しい人は、コレお勧め。
ナビを買うと、もれなくプリメーラも付いてくるのでお買い得です。

 
(写真:ボタンのレイアウトもなかなか)

クルマにそれほど興味の無い(…ていうか、興味のあるクルマが無い)僕が一番興味をもったのが、このマニュアルトランスミッション(手動変速機)のスケルトン模型。
ギアチェンジの仕組みを体験できる模型なのだ。
我を忘れ、夢中になってハンドルをぐるぐる回していたら、その姿を先輩に見られてしまった。
恥ずかしーっ!!


(写真:ちゃんとバックもできる。機械屋さんってすごい。)

…というわけで、宇宙人顔が好きな人は、東京モーターショー行ってみてください。


驪↓ 戀目次 麗↑