01/11/15(木)
じゃマール終了


ISIZE「じゃマール」が、12/20で終了しちゃう。
これ、リクルートのインターネットサービスのこと。
リクルートフロムエー社が発売していた雑誌「じゃマール」のインターネット版。

まず最初に雑誌が創刊されて、その後勢いがついてテレビ版(パーフェクTVの「ベターライフチャンネル」『TVじゃマール』)やインターネット版などがつくられた。

雑誌「じゃマール」が創刊されたときは、とても衝撃的で驚きだった。
これで時代が変わると思った。
…というのもこの雑誌、フツーの個人が不特定多数に情報を発信できる雑誌だったのだ。
個人売買とか、お友達(メンバー)募集とか、「○○教えます」とか、内容はもういろいろ。
「出会い系」という言葉をつくったのも、もしかして「じゃマール」かもしれない。

当時は、個人が不特定多数に情報を発信する方法が無かったし、考えられなかった。
今じゃ、インターネットで簡単にメル友だって募集できちゃうし、自分のホームページで危ない思想をぶちかますことだってできる。

でも、当時はまだパソコンなんて普及してなかったし、もちろんインターネットなんて言葉も無かった。細々とマニアックにパソコン通信が行われていたくらい。(@niftyがNIFTY-Serve、biglobeがPC-VANと名乗っていた時代)
パソコン通信の中では、掲示板を使って「売ります買います」とか「友達募集」は行われてたけど、パソコンを持ってる人だけの世界だったからね。

それが雑誌「じゃマール」の登場で、パソコンを持っていなくても気軽に情報が発信できるようになったのだ。個人が、雑誌というメディアを極私的に利用できるようになっちゃったのだ。
こりゃ革命だよ。

創刊当時の内容はバラエティ豊かで、ポエムのようなものを載せる人もいたし、社会への不満を淡々と語る人もいた。
こんなにも、世に向けて発信したい人たちがいるんだって思った。
そして、こんなにも出会いを求めている人たちがいるんだって思った。

掲載する文章もいろいろ個性があって、ペラペラとめくりながら読んでいるだけでも楽しい。
時間つぶしにちょうど良い。

そのうち、出会い系のボリュームがだんだん多くなってきて、プリクラブームで顔写真が気軽に載るようになった。
当初は掲載料だって無料だったのに、そのうち女性無料・男性有料に変わってきた。
雑誌も、どんどんぶ厚くなってきた。
ここまでくると、今のインターネットの出会い系サイトと同じ。

その後、インターネットブームで、雑誌「じゃマール」の存在価値が無くなって休刊。
インターネット版は継続してサービスが続けられていたけど、それもついに終了。

社会現象にまでなっている「出会い系」を、初めて身近なものにした「じゃマール」だけにちょっと寂しい。
「じゃマールで出会ったグループと合コンしちゃったよ。うひひ。」
なーんて言うのは、僕ら世代の懐かしい思い出だよね。

 


驪↓ 戀目次 麗↑