01/11/17(土)
竹炭づくり


竹炭をつくるために竹仙人のところへ行ってきました。
場所は根府川。小田原と熱海の間にある海と山の小さな町。

竹炭ってのは、竹を原料にした炭。
備長炭よりも、良い点が多いらしい。
原料の竹が毎年ジャンジャン生えてくるっていうのが、とりあえず環境にも優しい炭だよね。

竹林の中に入って、竹を切り出す。
竹って、伸びるときにはなんと1日に1m20cmも成長するんだって。
ボーっと見ている間に、竹が伸びているのがわかるかも。

僕らが切り出した竹は1年もののものだったけど、それでも100kg近くあるらしい。
何10メートルの高さがあるんだろ、あの竹。
竹をノコギリで切ったあと、3人がかりで抱えて地面に下ろす。
そのあと地面に竹を寝かす。
きこりが木を切るときのように、「倒れるぞー」と言ってバタンと倒すのかと思ったんだけど違いました。
なるほどねー、って思った。

その後、トラックの荷台に積める長さに切りそろえて車に積み込む。
トラックの荷台に立って、風を切りながら狭い山道を下る。
頭をかすめる木や草をよける面白さは、まるでゲームでもやってる気分。
通り過がりに、荷台から手を伸ばしてミカンなんかをもぎ取っちゃったりしてね。

竹から竹炭をつくる予定だったんだけど、人数が少なかったことから竹細工に変更。
あまりにも人数が少ないと、夜通し炭作りの火の番をしている間に一酸化中毒になっちゃうんだって。(一人が担当する時間が長くなるため)

久々の竹細工。
ナイフを持っていってたら、竹とんぼでも作りたかったなぁ。
小物入れ2つとペーパーナイフをつくった。
小物入れは、観賞用(?)の炭を置く小皿としても使えるもの。
あるいは、2色茶漬けの具入れとか…。
まぁ、なんでもいいや。

そのあとは、竹炭を使った炭火焼きで食べた。
竹炭は温度が高くなるらしく、炭から青白い炎が出てた。
1200度くらいになるって言ってたかな(?)。

あぁ、竹炭作りたかったなぁ。
残念。




驪↓ 戀目次 麗↑