02/7/20(土)
久しぶりの練習
久しぶりのボートの練習。
実は、5月の大会以来はじめての練習。
ちょっと練習不足気味。
(スケジュールが合わなくて、メンバーが揃わなかったのです。)
いつもの天竜川へ行ったら、とんでもなく水位が低い。しかも水流も速い。
この水流で下ったら、ボートの力では上ってこれないかも。いや、絶対無理。
漕艇場の管理人のおじさんに尋ねたら、上と下のダムが水を放流しているんだと。
上流のほうで降った大雨で、ダムが耐えられなくなったんだとか。
(写真:いつもボートを出している桟橋。川の底が出てる。モーターボートも土の上に乗っかったまま。)
ダムを利用した漕艇場は水位が安定していて、いつも良いコンディションで漕げると思ってた。
だから、「ダム放流」で漕げなくなっちゃうってのは、目からウロコでちょっとビックリ。
言われてみれば、確かにそうなんだけど…。
いつも日本最高気温を争っている天竜と佐久間だけあって、今日もくそ暑い。
(僕らが練習しているところが天竜。もう少し上流へ行くと佐久間。佐久間ダムがあるところ。)
---
天竜川では練習が出来ないんで、1時間ほど離れたところにある佐鳴湖漕艇場へ移動。
ここは浜松市街から近い漕艇場で、5月の大会が行われたところ。
久しぶりに練習に参加するコックスが「今日の練習の目的は?」と漕手に訪ねる。
「来週試合だから、調整。」
「調整ってのはさぁ、練習やってやってやりまくった後にやるもんじゃん」
実は、来週末に大会があるのです。
なのに、ぜんぜん練習してない。
でも、大会一週間前だから調整も必要?
…かも。
久しぶりの練習だけあって、手にマメが出来まくり。
僕も、5つのマメをつくりました。&全部のマメはじけまくり。
でも、これも大切。
今、マメを作ってないと、大会のときにマメが出来ちゃうからね。
痛いのは、ガマンがまん。
それにしても暑い。
突然、夏になってしまったような感じ。
(お昼休みは、日陰の風通しの良いところで休む。)
(写真:金魚屋さんが湖に捨てていった(放流していった?)鯉の赤ちゃん。ものすごい数。)
驪↓ 戀目次 麗↑