03/1/11(土)>
飲んべぇスキー
白馬にいます。
快晴。
静岡在住の人たちの飲んべぇスキーです。
明け方3時ごろに宿に到着すると、宿のおばちゃんが一升瓶とビールを大量に持ってきます。
すぐに酒宴です。スキーをする前に、すでに酔っ払いです。
夜はもちろん夜通し飲みます。
宿の酒蔵に勝手に入っていって、勝手に一升瓶を持ってきて、勝手に飲むという人たちです。
また、それを許してくれる宿です。
朝起きると、食事の前にまず一升瓶の酒を湯飲みに注いで飲みます。
ゲレンデでも、「ちょっとお茶」のつもりが、いつのまにかテーブルの上にはビールの空き缶が散乱し、数時間も居座りつづけて居酒屋状態になってしまう人たちです。
「飲んでる合間に、ちょっとスキー」というスタンスです。
このイベント、数十年前から毎年行われているようです。
様々な職業、様々な年齢層の人たちが参加しています。
友達が友達を呼び毎年新しい人が参加しています。
これまで多くの人たちが参加し、肌に合う人たちが残っていったのだと思います。
この強烈な酒宴と肌の合う人たちというのが、やはり飲んべぇだったのでしょう。
数十年の間に、厳選に厳選を重ねエキスパートたちが残りました。
「類は類を呼ぶ」というのは、まさにこういうことなんですね。
楽しい人たちばかりです。
そういう僕も、すでに4〜5回目の参加になります。
飲んべぇではありませんが、肌が合っているみたい。
僕の地元の「お国ことば」にどっぷりと浸れるのも魅力。
ちなみに僕は、高校の後輩の結婚式2次会で出会った方に連れて行ってもらったのがキッカケ。
(写真:中学2年生の彼。大盛カレーの後、まだ物足りなかったのか更に大盛ハンバーグカレーを注文した。足のサイズ28cm。身長173cm。まだまだ大きくなりそうだ。小学生のときは小さかったのに、いつのまにかこんな大きくなっちゃって。)
驪↓ 戀目次 麗↑