03/2/15(土)
ゲレンデごろごろ
白馬、快晴!
---
リフトを2つ乗り継いでたどり着いた上部のゲレンデ。
幼稚園児くらいの子が、急勾配のゲレンデをゴロゴロ横に転がりながら降りてきた。
ゴロゴロが止まると、歩く。
歩いてるかと思えば、またゴロゴロをやってる。
あたりを見渡してみても、親らしき大人はいない。
迷子かと思えば、そんな不安そうな感じもない。
「ねぇ、ゴロゴロやって面白い?」と話し掛けたが、あっさりと無視された。
目もあわせてくんない。わが道を行くという感じ。
けっこう長い時間をかけて、下まで降りた男の子。
どうするのかなー?と見ていると、リフト乗り場に歩いてく。
ポッケからカードチケットを取り出して、背伸びしてゲートにチケットを認識させて中に入る。
「この子、リフト券を持ってるのか!?」
ビックリしたのは係員。
男の子に話し掛けるが、相変わらずの無視。
周囲をキョロキョロしている係員は、親を探しているようだ。
そんな大人をよそに、男の子はリフトに乗ろうとしてる。
二人の係員が、「どうしてよいものか?」と思いながらも男の子を持ち上げてリフトに乗せた。
男の子はリフトの上でアグラをかいて、後ろを振り返って僕らを見ていた。
リフトを降りると、またゴロゴロやりながら斜面を降りてる。
男の子もすごいが、幼稚園児にリフト券を渡してゲレンデで自由に遊ばせる親もすごい。
そんな幼稚園児を見ていて、「リフトに乗って、ゲレンデでゴロゴロやって降りてくるっていう遊び方もあるのか!!」と、ちょっと新鮮だった。
新しいレジャーだ。「ゲレンデごろごろ」。
次々と手ぶらでリフトを降りた人たちが、ゲレンデをゴロゴロ転がるのだ。
春のゴロゴロ大会開催。
君も前転ゴロゴロでヒーローを目指せ!
100mゴロゴロ。500mゴロゴロ。
ゴンドラを使った2000mゴロゴロマラソンも。
下るだけじゃ物足りない君は、クロスカントリーゴロゴロもあるぞ。
道具がいらないうえに、全身を使って遊ぶところが楽しいかも。
驪↓ 戀目次 麗↑