03/2/20(木)>
技術系のデザイン
武蔵工業大学におじゃましました。
工業大学なんですが、情報デザイン系の研究室があるんです。
デザインは3年生になってから初めて勉強するんだとか。
工業大学でどんなデザイン教育がされているのかとても楽しみ。
学校はもう春休みのはずなのに、学生さんたちもたくさん集まってくれてとても賑やかでした。
3年生が「探すをデザインする」というテーマでつくった作品を紹介してくれました。
デザイン教育が始まってすぐ、数週間でつくった作品だとか。
見てビックリ。期待以上の出来なのだ。
パネルだけじゃなくて、Directorを使用した動くデモも作ってた。
もともと理系の学生だけに、論理的に考えをまとめるのは得意のはず。
情報デザインやインタフェースデザインは、論理的に考えるプロセスも多いので彼らは向いているかも。
デザイン系の学生とは違う攻め方で、オリジナリティのある世界を作り上げて欲しい。
卒業までの1年で、更に成長が期待できる彼らの今後が楽しみ。
彼らが「はかるをデザインする」というテーマで作成した、胸のカップを簡単に計測するメジャーがあるんだって。
どんなものでどんな計り方をするのか気になる。はかっている情景も気になる。(笑)
きっと、アンダーバストとトップバストを同時にはかるんだろうな。
今度、見せてもらおうっと。
学祭とかで、「胸のカップをはかってみませんか?」なんて置いといたら、けっこう盛り上がるんじゃないの?
1カップくらい大きく表示するようにサービスなんかしちゃってさ。
小池研究室
http://www.yc.musashi-tech.ac.jp./japan/lab/etc/01koike.html
http://www.yc.musashi-tech.ac.jp/%7Ekoike/
驪↓ 戀目次 麗↑