06/2/12(日)
がんばれ!原田!
昨日から始まりましたね。トリノオリンピック。
ジャンプの原田。200gで失格。
一緒に同行していたコーチ・サポートメンバーは、何をしていたんだろう?
あんなのケアレスミスじゃん。200gの水を飲ませなよ。あれじゃ、原田が可哀想すぎる。選手のケアができないなら、同行する意味ないじゃん。
「自己管理ができていない」と厳しいことを言う人もいるだろうけど、それでも念には念を入れてサポートしてあげなきゃ。
僕は原田と同世代だけに、彼には思い入れが強いんだな。
彼が活躍すると嬉しくて涙が出るし、彼が苦しんでいると辛くて涙が出ちゃう。
あの歳まで現役で、しかも日本の代表に選ばれるってすごいよ。
すごいよ、原田。がんばれ、原田。
「あぁ、やっちゃった…。」
(ぼうぜんとジャンプ台の方向を見上げる原田。)
さて、さて。
僕が好きな競技は、スケートのショートトラック。
あそこまでカラダを氷上に倒して、ショートコーナーをスピードを落とさずに周るのがカッコいいー。
スケート靴のエッジは、どうなってるんだろう?なぜ、あの角度まで倒しても、氷にエッジが食いついてるんだろう?不思議。
それと、レースの駆け引き。
あれが面白い。一瞬の接触でリンクの外へはじき出されたり、ゴール直前で前に飛び出したり。最後まで何が起こるか予想がつかない。
やってみたいねー。このスポーツ。
きゃー、格好いいー!
楽しみなのは、トリノから初めて行われる競技「スノーボードクロス」。
簡単に言うと、スノーボードの障害物競走。
「よーい、ドン」で何名かが同時にスタートして、いろいろな障害物などをクリアして、ゴールに1番にたどりつけば良いというシンプルなスポーツ。
実は何年か前(…と言っても、10年くらい前?)、スノーボードクロスの大会に出ようと思ってね。レース見たら格好良くて憧れちゃったのよ、スノーボードクロスに。
…で、まずは練習のつもりで、スノーボードクロスのスクール合宿に参加したのね。これが、あまりの激しさと危険さで、すごいのなんの。
超高度な総合滑走能力が必要。
どんな障害物でのトリックにも対応できなきゃダメ。
一人で滑ってるときと違って、自分が滑りたいラインがとれない。
他人よりも前へ前へという気持ちが強く出るから、自分の実力以上の攻めをしてしまう。(←超危険)
結局、大会の出場は諦めました。
想像以上の根性と度胸とテクニックが必要なんだもん。
(正直、すげー怖い。ヘルメットと背骨などを守るプロテクターは必須。)
トリノで、世界一のスノーボードクロスのレースが見られるんだから、これほど楽しみなことは無い。うん。
コケてしまった時、後ろのボーダーが避けきれなくて突っ込まれちゃったら、死ぬよ。このプロテクターだけでも不安。鋭いエッジで切られるか、骨折?
スノーボードクロスとは。
http://www.segasammy.co.jp/japanese/pr/community/sbx/whats.html
http://www.psa-asia.com/tour/syumoku4.html
驪↓ 戀目次 麗↑