06/6/25(日)
マラソン大会、最高!


あのさ、高校のときって、マラソン大会ってあった?

うちの高校は海岸沿いにあったからさ、砂浜がマラソンコースになってるんですね。
マラソンというよりは、ちょっとしたクロスカントリーですよ。
砂浜は、走りにくい。

男子は10km。女子は5km。
学年関係なく、1年〜3年まで一緒くたに走ります。
(「いっしょくた」は、清水弁?)

景色はね、抜群。
左側は松林、右側は砂浜がずーっと先まで円弧を描いていて、その先には雪を被った富士山がでかく見えてね。

まるで浮世絵の世界ですよ。
僕らは浮世絵の中に描かれてる飛脚?って、感じ?

まぁ、そんな景色を見ながら走れるんだから、幸せっちゃぁ幸せ。



女子は、三保の松原(羽衣の天女が舞い降りてきたとこ。日本百景1位らしい。)で折り返してくるコース。
男子は、羽衣の松を通り過ぎて、さらに砂浜を走って三保半島を一周してくるコース。
学校まで戻ってきて、最後はグランドを一周してゴール。

女子からスタートするからね、ゴールするのも女子の方が早いんですね。
だから、男子が学校に戻ってくるときには、グランドの内側や外側にずらーっと女子が並んで男子を応援してくれるわけです。
ちょっとした花道ですよ。

「ここはいっちょ、いいとこ見せなきゃ」とか、思うじゃないですか。
男子なら誰でも。

だから、ひーひー言いながら走ってたのに、学校に戻ってきた瞬間から急に息を吹き返したようにスピードアップしての超デッドヒート。
200m走か?っていうくらいの競い合い。
女子の応援もすごいからね。そりゃ、盛り上がりますよ。

今まで10kmも走ってきたことなんか忘れたように頑張っちゃうわけです。
男子って、お馬鹿。

そういう僕も、お馬鹿の一人なんだけどね。
「平井くん、頑張ってー!」っていう黄色い声援に、手を振っちゃったりして。(笑)

…で、ゴールすると、順位が書かれたカードを受け取ります。
そして、最後の一人がゴールしたら、マラソン大会は終了。。。

…とはいかないのが、うちの高校。
マラソン大会のクライマックスは、これから始まるのだ。


体育館に生徒1000人が集合して、大抽選大会!

体育の先生が自らマイクを持って、
「では、○○さんからのTシャツ!男子100番、200番。女子300番、400番の人、当たーりー!!」
って、感じ。


「○○さん」ってのは、学校に出入りしている業者さんの名前。
番号は、マラソン大会での順位。
景品は、業者さんが提供してくれてて、誰にあげるかも業者さんがあらかじめ番号を決めてるのね。だから、運がよければ2つ当たることもあるわけです。


「○○さんから、ピクニックのドリンク3個セット!下一桁が、男子5番!女子3番の人!当たりー!」

「うぉー、当たったー!!」
「あー、惜しいー。あと1番、遅かったらなー。」

「○○さんから、パンの詰め合わせセット。男女、下二桁が12番、34番、56番、78番。当たりー!」

「あー、パン、食いてー。いいなー。」
「おまえ、2つ目じゃんかよー。ひとつ、くれよ。」

「○○さんから、お店の無料券!後ろから数えて、男女とも、5番目、10番目、15番目、20番目。当たりー!」

「うぉー、すげー!!」

みんな、自分の順位カードを握り締めて、一喜一憂。
もうすっかり、マラソンの疲れなんか忘れちゃってる。

「さぁ、どんどん、いくよーっ!」「うぉー!」

先生も生徒も、がんがんテンションが上がってくわけです。
すげー、盛り上がり。もう、お祭り気分。

こんなんを、1時間くらいやってる。
先生も生徒も、平和な学校でした。はい。

まぁ、温泉学校でしたから…。(2006年1月31日のコラム参照)


驪↓ 戀目次 麗↑