06/11/4(土)
だけん、人はいいだよ


僕、静岡の清水育ち。
清水で生活していた期間と、清水を離れて生活している期間が、ちょうど半分くらいになってきたところ。

今の職場は、それぞれの地方出身者たちが集まって、皆、標準語を使って会話をしている。
だからこそ、かな。清水に帰ったときの、友達の方言や近所のおばちゃんの方言が温かく感じる。
「あぁ、清水に帰ってきたんだな。」って、感じるのは、駅のホームでもなく、街の景色でもなく、やっぱり人間の生きた言葉。

友達も、おばちゃんも、もちろんウチの両親も祖父も、バリバリの清水弁をしゃべる。
そんな清水弁で話しかけてくれるのが、ちょっぴり嬉しい。
いや、すごく嬉しい。


少しだけ清水弁を…。

「ぶっきらぼうだけん、ヒトはええだよ。」

「ネが、おだっくいじゃんね。」

「やっぱ、愛想ンないだか?」

「しょんないっケね、あの衆ら。」

「なにょ言ってるだね、あんたっちゃあ。」


意味のわからない方は、こちらへ。
オダックイでマメッタイ人のための「ODAMAME方言専用辞書」


驪↓ 戀目次 麗↑