07/2/23(金)/
りんご 観察日記2
2/9のコラムで書いた、りんごのドライフルーツ化。
・シワだらけになって、一回り小さくなった。
・ゴムボールのように弾力性が出てきた。
・まるで、無花果(いちじく)のような見た目。
あれから2週間。
ヘタの部分から泡が出てきました。
りんごを持ってみると、パンパンに膨れ上がってる。まるで風船のよう。
恐る恐る、泡の匂いをかいでみると…。
「あら、不思議」。りんごリキュールのようなステキな香り。
皮の中で発酵しているみたい。
ヘタから汁がどんどん出てきて、机の上にたれていく。
「このりんご、生きてる」
…が、率直な感想。
こうなってしまうと、もうドライフルーツ化は無理だろうな。
天然りんごリキュールになるのを待つ手もあるけど、あの液体を飲むのは勇気がいるよね。
ということで、りんごのドライフルーツ化は諦めました。
ドライフルーツにするには、急速冷凍(フリーズドライ?)にするか、切って急速乾燥(天日干しもOK?)しないとダメらしい。
あとは、砂糖水に漬けるというのもあるみたい。
3〜4ヶ月、りんごを観察してきましたが、これでおしまい。
残念だけど、ゴミ箱へ。
ゴミ箱へ落としたら、豆腐のようにグシャっと砕け散りました。
りんごの中は、想像以上に柔らかくなってたみたい。
白いのが中から出てきた汁(天然発酵酒?)です。
驪↓ 戀目次 麗↑