07/3/1(木)
また盛り上がってきちゃった。針穴。


しばらく影を潜めていたのに、最近やたらと自分の中で盛り上がっているのが、ピンホールカメラ。(針穴写真)
以前も、ピンホールカメラが面白くて、遊んでたんだけどね。
(2001年 9月29日のコラム参照)

またまた盛り上がってきちゃったのよ。

ピンホールカメラってのは、レンズの無いカメラ。
レンズの代わりに、0.3mmくらいの穴があいているだけのカメラ。
すっごく原始的なカメラね。
手作りカメラで楽しんでいる人がいるくらい、原始的で簡単な構造。
(2001年 に遊んでいたピンホールカメラも手作り工作。)

光が漏れない箱(または缶)と、レンズ代わりの穴と、フィルムや印画紙があればカメラになっちゃう。
もちろん、電池なんかいらない。

穴が小さくて光がたくさん入ってこないから、ピンホールカメラのシャッタースピードは数秒〜数分。時間をかけてじっくりと写しこむような感じですね。

ピントは、不思議だけど近いところから遠いところまで全部ピントが合います。
…でもって、全体的にソフトにぼやけてます。
そして、ガラスのレンズでは出せない不思議な味があります。

ピンホールで写真、撮りたいなぁ。

今回も、フィルム(?)はポラロイドを使います。(2001年に使っていたカメラとは、別のカメラ。)
ポラロイドは、すぐに写真が見られるから楽しいのです。

「もうちょっと、光を当ててあげた方がいいかなぁ〜」とかね、すぐに撮り直しもできるでしょ。


今回は、このカメラ。2001年のカメラよりもしっかりしているので、三脚に載せてもぐらつきは無し。


中央の小さな穴、見える?これがレンズの代わり。


これ、カラー写真だけど、露光の量によってはグリーンちっくなモノクロ風に写ることも…。


驪↓ 戀目次 麗↑