07/6/22(金)>
ガンプラの思い出
「ガンプラ」。
ガンダムのプラモデル。
小学生のとき、すっげー流行ったの。もう、大流行。
1個300円というのも、小学生がお小遣いを貯めてなんとか買える値段。
夢中になって作りましたよ。色も塗ったりしてさ。
ところで、ガンプラって僕の地元で製造されてるんですよ。
バンダイの工場があるんです。
初代ガンプラから現在まで、ずーっと生産されてるんですね。
いわば、ガンプラの聖地。
ガンプラは、今でも made in Japan なんです。
中国製とかじゃないんです。すごいよね。
で、ちょっと話は変わるんですけど…。
小学生のときの話。
夜、バンダイの工場の敷地にこっそり入るんですよ。
するとね、不良品が捨ててあるところがあるんですね。
プラモデルを成型加工するときに、金型の隅っこまでプラスチックが流れ込んでいかなかったやつとか、そういうのね。
いわゆる、製品にならないやつ。
その不良品をですね、自主的にゴミを回収してくるっていうのかな。
そんな、ボランティア精神に富んだ小学生がいたんです。当時は…。
…でね、リサイクルするわけです。エコロジーの先がけですよね。
たくさん回収してくるから、いいとこ取りすれば不良箇所なんて関係ないんですね。
「ガンプラ」
今でも人気ですけど、その名前を聞くと、「そんなことをしていた友達がいたなぁ」と懐かしく思い出します。
みんな、元気にしてるかな?
初代ガンプラ
驪↓ 戀目次 麗↑