07/12/24(月)
ケータイ着信音、どうしてる?


最近、どぉ?
ケータイ電話の「着メロ」、使ってる?

僕も、最初は喜んでジャズやボサノバの着メロを使ってたけど、2年くらい前から電子音を使ってる。
電子音ってのは、「ピピピピピ」「プルルルル」「ピロピロ ピロピロ」などのシンプルな音。

職場でも、周囲の人の着メロ使用率は確実に下がってる。
シンプルな電子音を鳴らしてる人が、増えてる。

僕が着メロをやめたのは、人の着メロが鳴っているのを聞いて、どれもダサく感じたから。どんなにお洒落な大人っぽい音楽が鳴っていても、人の着メロはダサく感じちゃう。
最新のヒット曲なんて鳴ったときには、もっとダサい。
その曲を選んだ人の背景まで想像しちゃうからかな。
それを感じたとき、着メロはやめた。
きっと、僕の着メロもダサく聞こえていたはず。

電子音で、ちょっと色気を出したとしても、昔の黒電話の音とか、米国ドラマ「24」で使われている内線音(これもシンプルな電子音)とか、和音を使ったトゲトゲしくないやわらかい電子音など。
『「24」の内線音は、ダサくないのか?』と聞かれれば、それは微妙だけどね。

メールの着信音も、i-mode機を使い始めたときから、「ポ、ピーン」という和音が1回だけ鳴る音を作った。
メールの着信の度に、着メロがだらだらと何秒も流れるのはうるさいから。

そしたら、最近のケータイは、自分で着信音や着メロを作る機能が無くなっちゃってるのね。たぶん、もう需要が無いんだろうな。

だから、昔のケータイで着信音を作って、今のケータイにデータを転送してる。
着信音データも、新しいケータイに合わせて微妙にアレンジしてる。
…というのも、ケータイの機種によって、同じ着信音データを転送して使っても、音色や響きが違うから。

そんなことを思いながらドラマを見ていると、ドラマの中でのケータイの着信音は電子音が使われてることに気づいた。
おそらく、レコード会社とのタイアップでもないかぎり、着メロは使わないだろうな。いろいろと、裏で大人の問題とかありそうだし。

…というわけで、「着メロ戦線、異常アリ」と僕は見ているんだけど。
どうかな?


驪↓ 戀目次 麗↑