08/1/7(月)>
持ち物検査6 湯たんぽ


最近、湯たんぽが見直されているんだって?

ウェットスーツの素材でつくられた、ぷにゅぷにゅした湯たんぽもあるんだってね。
TVで何度か見たよ。

一般的には赤いプラスチックのものが、ホームセンターで売られてるよね。




でね、でね。冬のキャンプにも、湯たんぽは最高なんですよ。
寝袋の足元に入れると、ぬくぬくで眠れます。

問題は、湯たんぽに入れる熱い湯を、どうやって大量に手に入れるかです。
「鍋」や「やかん」で湯を沸かす?でも、そんな大きな鍋ややかんは持ってない。
それに、湯たんぽのためだけに、そんな大きなものを持ち込みたくない。

…でね、キャンプで使う場合は、湯たんぽの素材がポイントなんですよ。
プラスチックの湯たんぽじゃなくて、金属のものを選ぶんです。

ちょっと強引だけど、湯たんぽごと直火で熱するんです。
金属なら、湯たんぽを炭火や焚き火にかけて、中の水を沸騰させることが出来るよね。
この方法、プラスチックじゃ無理でしょ?だから、金属がいいんです。


「冬のキャンプには、金属製湯たんぽ。」

さぁ、もう一度言ってみましょう。

「冬のキャンプには、金属製湯たんぽ。」

そう、忘れちゃダメだよ。


あっ、沸騰させるときは、蓋を空けたままにしてね。
湯たんぽが、爆発するかも。




驪↓ 戀目次 麗↑