08/2/23(土)
ガンダムの足跡
僕の地元、静岡にはバンダイのガンダム工場があるんですね。
ガンダムのロボットを作っているわけじゃなくて、プラモデルなんですけど…。
ガンダムは、静岡の工場だけで作られているんです。
…で、考え方によっちゃぁ、ガンダムにとっても、僕と同じように静岡は地元であるわけでして。
ガンダムと僕は、同郷の友っていうわけですよ。
そういう理由もあってか、静岡でガンダムのイベントが開かれてるらしくて、
「ガンダムの足跡、見に行かない?」って、以前、友達にメールで誘われたんです。
ガンダムの足跡(あしあと)?
「そんなの見て、喜ぶマニアがいるんだろうか?」
「イベントを開くくらいだから、やっぱり原寸(1/1)サイズの足あとだよな。」
「やっぱり土の上に、ガンダムの足あとがあるのかな?ガンダムの体重を考えると、どのくらい土が沈むんだろうか?」
「足のサイズって、25mプールくらいあるのかな?」
「バンダイも、面白いこと考えるよなぁ?」
な〜んて思いながら、イベント会場へ行ったら、足あとなんかどこにも無いじゃん。
初代ガンプラ(ガンダムプラモデル)から最新のガンプラまで(25年間くらい?)がずらりと数百点(?)展示されてたり、プラモデルが出来上がるまでの製造工程が紹介されてたり(25年間で、すごい技術が進化してる)、プロの作った手の込んだガンダムのジオラマが複数展示されてたり…。
初代ガンプラの頭部の図面もあった。手書き図面だよ。すげー。
プラモデルの金型もあったような気がする。
これ、見て、やっと分かりました。
ガンダムの足跡(あしあと)じゃなくて、足跡(そくせき)だったんですね。
もう、てっきり、ガンダムの原寸サイズの足あとが見られるとばかり思ってましたよ。
もうね、語彙力の無さを実感。
…ていうかさ、書けなくてもいいから、読めろよな。>自分
でも、ガンダムの原寸の足あとを見られた方が、嬉しかったかも。
---
以下は、イベント「ガンダムの足跡展」とは関係ない話と写真です。
静岡のガンダム工場で働いている人が着ている制服は、アムロが着ている服(連邦軍)とそっくりって知ってた?
この遊び心、いいよね。さすが、オモチャ会社だ。
赤い制服(シャア)は、センター長のみが着られるとか。センター長は、社員の敵か?(笑)
ガンダム工場のドア。ガンダムの世界観を再現してる。この徹底ぶり、お見事。
ちなみに、実物大のガンダムとザク。意外と大きい?小さい?
こちらは、全身の等身大スケール。
驪↓ 戀目次 麗↑