08/5/18(日)
「捨てる技術」の後悔


引っ越しをするときに、ベストセラー本「捨てる技術」にならって、モノをガンガン捨てた僕です。

捨てることに勢いがつくと、気持ちいいですねー。
「ストレス発散に買い物をする」というのをよく聞きますが、「モノを捨てる」というのもストレス発散になります。


「必要になったら、そのとき買えばいい。」

これ、魔法の言葉です。
モノへの未練を断ち切ってくれます。


…で、自分で持っていたモノの2/3くらい捨ててスッキリしたわけですが、9ヶ月ほどたった今、捨てちゃったことに後悔したモノは不思議と無いですね。
やっぱり、いらないものに囲まれて生活してたようです。


でも、一つだけ「捨てなきゃ良かった」と思ったものが出てきました。
セルフポートレートの写真集です。

ロサンゼルスなどで開催された展覧会にあわせて刊行された写真集なんですけど、その写真展が日本でも開かれたんですね。
そのときに買った写真集なんです。
(19世紀〜現在の写真家のセルフ・ポートレートを集めたもの。ナダールからメイプルソープまで、約130名の作品を年代順に収録。)

作品は、鏡を使ったり、長いレリーズケーブルを持っていたり、その他多重露光やら、合成ものなど、プロの写真家らしくいろいろと見せてくれる。

「セルフポートレート」って、一種、ナルシスト的なところもあるじゃん。
僕的には、そこに魅力を感じるんです。
しかも、プロの写真家のナルシスト写真。いいじゃんねぇ、これ。


写真集は14年前(1994年)につくられたものだし、写真展でしか売らなかったものだから、今更、買いたくても本屋では買えない。
しかも、写真集の名前もうろ覚え。写真集のタイトルに「i」が付いていたような気がする…程度の記憶だけ。

「もう、手に入れるのは無理だろうなぁ。」と思いながらも、インターネットの検索を使ってあがいてみました。

そしたら、どんどんヒントが明らかになってきて「the camera i: Photographic Self-Portraits」という名前の写真集だということまで分かりました。




ここまできたら、あとは古本を探すだけ。
Amazon.comで、古本が見つかりました。3,500円。(安っ!)
これ、写真集の定価と同じくらいじゃないの?


…でね、思ったんだけど、たった3,500円で自分の持っていたモノの2/3を捨てられたのなら安いもんだな。って。
ねぇ、ホント。


やっぱり、
「必要になったら、そのとき買えばいい。」
は、当たってるね。



驪↓ 戀目次 麗↑