09/9/27(日)
東海道五十三次 浮世絵の旅


実は以前、ふと、歌川広重の版画「東海道五十三次」の絵の中に僕も入りたい!と思ったことがありまして…。

でね、日本橋から旧東海道をバイクで巡りながら、広重が描いたところと同じ場所で、同じ構図で写真を撮ってまわったのです。
自分を写真の中に入れて…。
言うなれば、浮世絵セルフポートレート。

その写真がずーっと見つからなくて、それでトップページの「東海道五十三次 浮世絵の旅」も保留になってました。

その写真が見つかりました。
2000年の写真でした。もう、9年前になりますね。

9年間保留になっていた「東海道五十三次 浮世絵の旅」のページを、やっと作ることができました。
よろしかったら、トップページから入ってくださいね。

 

旧東海道は、面白いですよ。
日本橋から走ると、すぐに銀座が現れるのです。
ほかの宿場町や旧東海道沿いでも、市場や商店街が多いんですよ。
江戸時代の頃からお店が並んでいた名残なのでしょう。
なるほどねぇ〜。って、思いました。

旧東海道は、大通りになってたり、大通りからヒョイと脇道にそれたり、大通りで分断されていたりで探すのが大変でした。
旧東海道が見つけられなくて、同じところをグルグル回ったりすることも…。
僕と同じように迷っている人も、いっぱいいました。(笑)


この浮世絵の旅、「藤沢宿」でストップしています。
なぜ藤沢でストップしたかと言いますと…。
当時、僕は浮世絵が描かれた場所のすぐ近くに住んでたんです。
夏の暑い日に走っていたので、もう暑くて暑くてアイスが食べたくなったんです。
冷房の効いた部屋でね。

…で、ちょいと部屋に寄って冷房をガンガンに効かせてアイスを食べたわけです。
アイスを食べ終わって、ベッドにふ〜って横たわったらうっかり寝ちゃったんですね。
目が覚めたら、夜ですよ。
その上、翌日、急用が入ってしまって、浮世絵の旅は一時休止。
で、今に至ってます。

いつか続きをやりたいと思っています。
京都まで行きたいですねぇ〜。
行くつもりで、テントなどを背負ってバイクに乗って旅に出たんですけど…。
こんな結果になって残念です。

これも、すべてアイスが悪いんです。
アイスさえ食べなければ…。
急用さえ入らなければ…。
僕は野宿をしながら、53の宿場町を巡りながら京都へ着いていたはずなのに…。
ホント、残念です。

またいつか続きをやりますね。


驪↓ 戀目次 麗↑