10/4/17(土)
映画三昧


寒いですねー。

4月も中旬なのに…。
箱根は、雪が積もったらしいですよ。

箱根って不思議なところで、平地で雨が降っていても、ちょいと箱根の山を登り始めた途端に雨から雪に変わるんだよね。
小田原側も、三島側も。


ところで、映画観てます。
最近の映画では、
 「ハート・ロッカー」
 「シャッター アイランド」
 「第9地区」
などなど。

映画館で観たんじゃなくて、ネットの無料動画サイトで…。
まだ、上映している映画館もあると思うんだけど、もうネットではタダで観られちゃうのね。
不思議な世界だよねぇ。


「ハート・ロッカー」は、イラク戦争の爆弾処理班の物語。という程度の事前知識で観ました。
正直なところ、これがなんでアカデミー賞を競い合った映画なんだろう?というのが率直な感想。
アメリカ人と日本人では、イラク戦争に対するとらえ方が違うのかもしれないね。




「シャッター アイランド」は、全く事前知識が無いまま観ました。
レオナルド・ディカプリオも歳をとったなー、なんて思いながら、ふむふむと物語が進んで、なんとなく終わっちゃった。
「えっ?話がよく分かんないんだけど…。」「何?あれ?どういうこと?」

もう、速攻でネットで調べましたよ。
公式サイトへ行くと、なんだか「謎解きミステリー」という映画だとか。
「さぁ、あなたも映画で謎解きをしよう!」みたいなノリで。

いろいろな伏線をはった謎が、最後に明らかになる!とかでしたが、僕はよく分かんなかったです。ストーリー的にもすっきりしないところがいっぱいあって。

勘の鋭い人は、始まって10分でネタに気づいちゃうみたいですけど…。
「まさか、そんなはずはねーだろうなぁ」と思って観ていると、なんのひねりもなくその通りに終わっちゃうんで、勘の鋭い人にとっても消化不良的な映画のようです。




「第9地区」は、街の上空に宇宙船が浮かんでいるポスターを見たことがある。という程度の事前知識で観ました。
第9地区という場所で、宇宙人が難民生活を送っているんだけど、人間と宇宙人が共存というか共生というか、一部生活が重なって生きているところが面白かった。
なぜか言葉も通じてるし、宇宙人を相手に商売をしている人間もいたりして。
スラム化した路上の怪しい店で、宇宙人がお金を払ってキャットフードを買ったりしてんだもん。
宇宙人は、キャットフードが大好きみたい。




なんだーかんだー言って、この3つの中では「第9地区」が一番面白かったかなぁ。
たぶん、お金もかかってない映画だと思う。出てくる俳優さんも知らない人たちばかりだったし…。

なんか、面白い映画ないかなぁ〜。


驪↓ 戀目次 麗↑