10/11/25(木)>
光!
今更ながらですけど、ネットの回線を「光」にしてみました。
ADSLで9Mbpsくらいのスピードだったのが、今じゃ光で90Mbpsくらい出てます。
速ぇ〜。
10倍っすよ。
思い返すと、僕が初めてパソコン(当時はMacintosh)をネットにつないだときは、アナログモデムで2,400bpsでした。
1Mbps=1,000Kbps
1Kbps=1,000bps
1Mbps=1,000,000bps
えっ、ということは何倍?
417倍?合ってる?
時速4kmで歩いていた人間が、時速1,668kmで走っちゃってるのと同じじゃんね。
音速の5倍。
すげぇ〜。
当時はパソコン通信だったから、やりとりしてるのは文字だけだったんだよね。
2,400bpsってのは、画面の中を流れている文字を目で追えるくらいの早さだったな。
通信しているものが、リアルタイムに読めるくらい遅いの。
笑っちゃうよね。
もちろん、写真や絵なんか容量が大きすぎて送れないです。
デジカメも無い時代だから、もともと写真なんか無かったけど…。
いわゆるワープロ専用機でパソコン通信をしていた人がいたくらい昔の話です。
フロッピーディスク1枚で、いっぱいのデータを入れることができました。
(フロッピー1枚で、700KBや1.4MB。)
僕は、奮発して100MBのハードディスクを使っていました。
(たぶん、これだけで10万円くらい。)
パソコンの内蔵メモリも、奮発して4MBを搭載していました。
今は、ハードディスクは、1TBや2TBの時代。(1万円〜2万円)
僕の古いパソコンでも、内蔵メモリは4GB積んでます。
1TB=1,000GB
1GB=1,000MB
1TB=1,000,000MB
ハードディスクの容量は、10,000倍〜20,000倍。
値段は、1/10。
すげぇ〜。
時代は、変わりましたねぇ。
すでにワープロ専用機は世の中から姿を消しちゃったし、ソニーは最近フロッピーディスクドライブの製造を中止したっていうし…。
このニュースを見たときは、「まだ、フロッピーを作ってたんかい!」って、ビックリしたけど。
驪↓ 戀目次 麗↑