11/4/11(月)
まんが日本昔ばなし
日曜日の昼間、なんとなくテレビをつけていたら、懐かしい音楽が…。
でんでん太鼓を持った男の子が、龍に乗っているじゃないですかっ!
「まんが日本昔ばなし」ですよ。
ひぇ〜。
驚き!
…と同時に、友達から「まんが日本昔ばなしやってるよー」っていうメールが。
「うん。見てる、見てる!」って大興奮。
名作アニメですよ。
子供の頃、よく見てたなぁ。
春の番組編成で穴が空いて、30分だけの穴埋めだとか。
来週からは、新しいアニメが始まるんだって。
毎週、「まんが日本昔ばなし」でいいのに…。
「一寸法師」と「一休さん」のお話でした。
メジャー級の昔ばなしですね。
ところが、一寸法師。
まんがを観ていると、僕はお椀に乗って川を下るところしか知らなかったことが判明。
「それって、物語を知っているんじゃなくて、表紙を知ってるだけじゃーん」って言われちゃいました。
その通りですね。
ところで、「一寸法師」って、今で言う「逆玉」の話だったのね。
川下りをした後、お姫様にお供して、途中で出会った鬼を退治して、逃げていく鬼が落としていった魔法のでんでん太鼓で体を大きくしてもらって、お姫様と結婚。
「玉の輿」物語のシンデレラに憧れる女の子は多くても、一寸法師に憧れる男の子がいないってのはどうしてでしょうね。
最後は、このエンディング。
「人間っていいな」です。
テレビの画面を、デジカメで撮っちゃった。
驪↓ 戀目次 麗↑