11/7/24(日)
アナログTV放送。ついに終了。


一応、大きな節目だから…。


アナログ電波が停波するのを見ました。
お昼の12時。
BS2で。

僕、いまだに14インチブラウン管VHSテレビデオを使ってるから…。

「うわっ、本当に停めた。」って思った。




BSアナログの最後は、BSの歴史を振り返る番組でした。
「BS大いなるテレビのフロンティア」(75分)

初期の頃のBSって、いい意味で冒険的というか実験的な番組を作っていたよね。

家でBSが見られるようになったのは、何歳のときだったんだろう。
地上波とは違う番組作りに、なんか興奮したのを覚えているよ。

ハイビジョン化されたBSも、どっちかっていうとアートだったよね。
番組がアートだったよ。


11時55分から最後の5分は、「BSプレマップ」だった。
BSデジタル番組の宣伝を入れてるの。
これから電波を停める。っちゅ〜のに。

なんかさ、僕的には、「今までアナログ放送をありがとうございました」的なことを言ってからの停波を期待してたのよ。
それを楽しみにテレビを見てたのよ。

まさか、NHKが番組CMを最後に電波を停めるとは想像していなかったからビックリ。

あっけなく、終了。。。でした。

まぁ、NHKっぽいって言やぁ、NHKっぽいけどね。

---

NHK総合(地上波)の方は、
10時05分「そのとき、みんなテレビを見ていた!
      第1部「ありがとうアナログテレビ」」(108分)
11時53分「気象情報」(6分)
11時59分「そのとき、みんなテレビを見ていた!
      「アナログ波・番組終了のおしらせ」」(1分)
を放送していたみたい。

NHK総合を見ていた方が、停まる感が味わえたかも。
アナログ波の最後の1分は、鈴木奈穂子アナウンサーだったようです。


驪↓ 戀目次 麗↑