2006年 4月29日(土) 駄菓子の定番

懐かしいもの、見つけちゃった。

子供の頃、よく舐めてたよなぁ。
舐めた指を袋に突っ込んで、濡れてる指についた粉を舐めるの。
「おまえ、アリクイか?」(笑)って、感じですよね。
舌が着色料でグリーン色になったりしてたよ。

「ジュース」って書いてあるけど、水で溶かしてもぜーんぜん美味しくないの。

僕は好んで舐めてたけど、あきらかにカラダに悪そうだよね。
こんなもん、幼いときから食べていて大丈夫だったのかなぁ?

 


2006年 4月25日(火) 「第1回ソリ最速王決定戦」

2005-2006年のウィンターシーズンで、うちの弟が夢中になって遊んでたのが、ソリ。

そもそも、どこかの国の子供用のソリらしいんだけど、これがなかなかのもの。
三輪車タイプのソリで、ハンドルやブレーキもついてる。座るところもある。

スキーの「ソール」と呼ばれるようなちゃんとした素材のソールではなくて、もちろん金属のエッジもついてない。
要するに、3枚のプラスチックの板ですな。
だから、ホットワックスも、エッジを研ぐ必要も無い。(笑)

ハンドルはついているけど、ハンドルを切っても曲がれるものでは無いらしく、ほとんど体重移動で曲がるらしい。

白馬でしか滑れるゲレンデが無くて、弟は三輪車を持って、せっせと白馬へ通ってた。
よくレースにも出ていたみたい。

そしたら、このソリの全国大会が開かれたとか。
『全日本SORIフェスタ 「第1回ソリ最速王決定戦」』


なんと、新聞にも載っちゃった。
シルバーのヘルメットを被って赤いジャケットを着た、先頭を走ってるのが弟です。


ブルーのジャケットの人の姿勢を見ると、やはり体重移動で曲がっているようですね。




2006年 4月23日(日) いいじゃん、まる子。

録画したドラマ「ちびまる子ちゃん」を週末に見たんだけど、アニメの独特な雰囲気を上手に出してたね。
昭和50年代の雰囲気もよく出てたし…。
「まる子」らしさが存分出てた。うん。

それぞれの登場人物たちの、あの強烈なキャラの特徴もよく出てた。
ホント、よく集めたなぁ、あの子役たち。

清水ロケもやってるのかなぁ?
通学路の風景とか、清水の見覚えのある路地に似ているような気がしたよ。


僕のみぞおちに一番きたキャラ。野口さん。怪しさ炸裂!


意外なところでは、学級委員長の丸尾君の隣に座っているのが、あのエスパルスの長谷川健太。産まれた産婦人科も同じで、ずーっとまる子と同級生なのだ。


2006年 4月21日(金) アイパーって言われても?

いまどき、すごい床屋さん。

・アイパー 5,200円
・パンチパーマ 5,200〜6,300円
・スポーツ刈 1,950円
・婦人カット 1,900円

「アイパー」「パンチパーマ」って言われても、どんな髪型かわからない若いコも多いんじゃない?
パンチパーマって言ったら、昔はヤクザやヤンキーのトレードマークみたいな感じだったよね。
最近、見ないよねー。パンチパーマ。

今でもパンチパーマをかけてるのは、「北島三郎」と「鎌倉の大仏」くらいか。


スポーツ刈(1,950円)が、総合調髪(1,900円)よりも高いのはなぜ?


2006年 4月20日(木) マイブーム「みぎわさん」

↓それにしても、似てる子役を見つけてきたなぁ。みぎわさん。


2006年 4月17日(月) みぎわさんブレイクしたりして…

明日、18日(火)の夜7時から、ドラマ「ちびまる子ちゃん」が放映されます。(フジテレビ系列)

みぎわさん役の子って、ちょっと可哀想な気が…。




2006年 4月14日(金) さて、どこにする?

新入社員が入社して、2週間。

そろそろ同期の友達とも、親しくなってきた頃でしょうか?
金曜日5時過ぎの街中は、飲みに出かける新入社員でいっぱい。

道路で円陣つくって、「さて、どの店にしようか?」といったところ。
スーツがみんなパリっとしてるから、すぐに新入社員ってわかるよ。
見知らぬ街に就職したばかりだから、店選びもわかんないよね。

4月は出会いの季節とも言うけど、新入社員はホントに出会いだらけだよね。
いいなぁ、新しい出会い。毎日が、新鮮だよねー。

僕も新しい出会いに囲まれて、ドキドキしたいなぁー。
新入社員の頃が、懐かしい…。


2006年 4月12日(水) 緑が多くてもねぇ。

鎌倉ってところは、いたるところに山が残ってるんです。
街の中にも、ひょっこりと山があります。
こういうの、里山って言うのかな?比較的、緑が多い街だと思います。

今、僕が住んでいるところの裏にも、山があります。
以前住んでいたところにも、裏に山がありました。
まさに裏山という感じ。


ということは・・・
携帯の電波が入りにくいんですよ。

山が邪魔をして、部屋の中まで電波が入って来てくれないんですよねぇ。
着信はできても、会話となると声がとぎれちゃって、まともに話ができないんです。

…で、僕は、電波が一番強いと思われる窓ガラスにケータイをひっつけて会話をしているというわけ。

それでも電波の状態は不安定で、圏外警告がピーピー鳴ったり、声が途切れがちになったりすると、窓ガラスにケータイをひっつけたまま電波の良いところを探すわけですよ。
左右に動いたり、立ったり座ったり、寝転んでみたり。また、立ってみたり。
電波のいいところを見つけても、すぐに電波状態が悪くなったりするしね。

電話のたびに、窓ガラスにほっぺたをひっつけて、パントマイムやってるわけです、僕。

外から見たら笑えるかも。
「何やってんだ?あいつ??」


2006年 4月 7日(金) 大きな胸の触り方

とある胸の大きい女の子と会ったとき、
「わぁ、胸、大きいねー。ねぇ、ねぇ、ちょっと触らせて。ねぇ。」
って、なるときあるじゃん。

このとき、女の子の触り方と、男の子の触り方は違うんだよね。


女の子は、胸の上(乳首より上)を指で押さえてみて、「わぁ、おっきぃー」って触るわけですよ。

一方、男の子は、胸の下から手のひらで包み込むように持ち上げて、「うわぁっ、でけぇ。」って触るわけですよ。

(平井おっぱい研究所 マーケティング部調べ)


つまり、
女の子は、胸の上にある脂肪の厚みで胸の大きさを量っているのです。
男の子は、胸全体の量感で胸の大きさを量っているのです。

この違いって、なんなんだろう?
胸に求める美意識や価値観の違いでしょうか?

ほとんどの人が、この傾向ありです。
自分の場合を想像してみて。
…でしょ?


2006年 4月 3日(月) 「ふ」で予測変換すると…

最近のケータイは、文字入力のときに予測変換してくれますよね。

例えば、「」と入力すると、
ありがとう 明日は 青山 朝 ・・・」って感じで、
」からはじまる単語を並べて文字入力を簡略化してくれる機能。

便利だよね。




僕のケータイで「」と入力したら、


フェラ ・・・」


って、出た。

我ながら脱力しましたよ。


2006年 4月 1日(土) まる子がドラマに…

思いっきり、春気分ですねぇ。
---

なんと「ちびまる子ちゃん」が、ドラマ化に。

実は、まる子の家は、僕の実家の近くなのです。
作者「さくらももこ」と僕は年齢も近いので、マンガやエッセイのエピソードも僕の幼い記憶に残っているものも多くてけっこう身近な存在。
まる子の親友の「たまちゃん」も、母親の親友の親族だったりしてね。
(実は、たまちゃんの苗字は、清水でもとても珍しい苗字なのだ。)

…で、今回のドラマ化。
一番の楽しみは、花輪君のキザっぷり。
それから、まる子のおじいちゃん(モト冬樹)のボケっぷり。

アニメ「ちびまる子ちゃん」のおっとり感が、どの程度表現されているかも楽しみ。



http://www.fujitv.co.jp/maruchan/


←トップページへ戻る
なんとなく平井正人