02/8/11(日)
尾白川渓谷1
♪ 南アルプス、天然水。
♪ 南アルプス、天然水。
♪ 南アルプス、天・然・水。
ここに来てから、CMの音楽がずーっと頭の中をグルグルしてる。
ここは、サントリーが「南アルプス天然水」を汲み上げている山梨県の水の里・白州町。
白州町にある尾白川渓谷に来ているのです。
渓流が見事に美しい。
日本の渓流って、こうだよなーっていう風景。
白い岩と砂に、緑色に透き通った水。さすがに水がキレイ。
この景色、あのCM音楽のイメージとピッタリ。
(写真:とにかく水がキレイ。右側の写真の奥にも大きな滝がある。)
嬉しくてワクワクして、すごい興奮してる。
思わずスキップしたい気分になってる。
何が嬉しいって、この冷たい渓流でみんな水遊びしてるのだ。
水網(僕の地元ではタモと呼んでた)をもって、魚を追いかけている小学生。
岩の上から淵に飛び込んでる中学生。
浮き輪で川に流されていく男の子。
渓流の横で本を読んでるおばさんもいる。
「うーっ、遊びてー!」
子供の頃、田舎の興津川というキレイな川で遊んでいたのを思い出す。
川遊びしたい気持ちをグッとこらえて、とりあえず渓谷トレッキングをする。
美しい滝がいっぱいある。
マイナスイオンをいっぱい浴びて、とても気持ちがいい。
気持ちのいい場所に来るとついつい長居してしまうので、なかなか先に進まない。
山道を歩いていると、クワガタ、カエル、ヘビなどいろんな動物と会える。
岩の隙間から、エアコンのように冷たい風を出しているところも。
この隙間の奥が気になる。どっからこの冷たい風は来てるんだ?
断崖絶壁を歩いたり、アップダウンが激しかったりと、飽きることなく楽しめるルートだった。
気が向けば、すぐに渓流に下りて水に浸かることができるっていうのも魅力。
遊びながら3〜4時間で歩けるのも、ほどよい感じ。
夏は涼しげな渓谷トレッキングはいいですねぇ。
川遊び付きってのがいいなぁ。
(写真:深い青。右側の写真は、崖を滑るように落ちて到着した滝。崖を登る時はスパイダーマンの気分。)
驪↓ 戀目次 麗↑