02/9/8(日)
板の間のある家
目が覚めたら、障子が光ってた。
天井から漏れた光が、畳に落ちてた。
家の中が暗いからか、光がとても美しく見える。
いたるところが隙間だらけの家。
夜中はもっと寒いのかと思ったけど、家の中で火を焚いているからなのかけっこう暖かい。
全然、オッケーじゃん。
ちょいと散歩がてらに、ご近所を歩いてみる。
1本道の脇に小さな小さな小川が流れてる。
よく手入れされている家もあれば、ボロボロの家もある。
僕らが泊まった家は、けっこういい方みたい。
みんなで囲炉裏を囲んで朝ご飯。
いいねぇ、いいねぇ。
一泊で帰らなければならないのが残念。
二泊三日で、中一日ごろごろしていたい気分。
実は一緒に行った友達は、この民家を使って子供達に自然体験をさせてる。
なんて羨ましい仕事なんでしょう。
一緒に生活をしながら、薪の割り方などを教えたりしてるんだって。
こういう風に、子供達と接する方法もあったのか…。
本当に羨ましい。
帰るとき、板の間を雑巾で水拭きした。
板の間の水拭きなんて、何年ぶりにしたんだろう?
ニスが塗られたフローリングじゃなくて、何百年も水拭きされてきた木の板。
足の裏が気持ちいい。
足の裏と木の板が、しっくりと馴染むような感じ。
憧れの古民家暮らし。
ちょっとだけ気分を味わった2日間でした。
驪↓ 戀目次 麗↑