03/1/14(火)
エンタテイメント


大阪で行われる「エンタテイメントコンピューティング2003」というワークショップに参加してます。
エンタテイメントにまつわる論文発表とかデモセッションを3日間にかけてやるんです。
ゲーム業界や音楽業界のエンジニアや大学のエンタテイメント系研究者など、今までお互いに接することが少なかった人たちが集まりました。

第1回目ということが影響したのか、エンタテイメントといえども思ったよりも真面目系な発表が多かったような気がします。
それでもやはりそこはエンタテイメント。応用すれば面白くなりそうなものがいっぱい。
ゲームなんかの派手めなエンタテイメントも、こういった基礎研究の上になりたってるんだなぁと素朴に思いました。

---

ある大学の先生。
ヘッドマウントディスプレイを3つ頭にとりつけてます。
もうすぐ4つめのディスプレイも取り付けるとか。
腰周りにはコンピュータが複数台。キーボードやポインティングデバイスなども身体にいっぱい。
あと数年すれば、僕らもこーゆーのを身に付けている時代が来るらしいです。

僕だったら、3つのディスプレイに何を表示しよう?
3人芝居なんかどうだろう。
3人の役者のバストアップ映像をそれぞれ表示して、ドラマが展開するのだ。
僕に向かって(僕を中心に)ドラマが展開するのだ。
3人の女性に同時に誘惑される。語りかけられる。
「さぁ、どうする?」
考えただけでもドキドキ。(笑)


(写真:昨年、初めてお会いしたときはそのスタイルにビックリしたが、見慣れてくると普通に思えてくる。ウェラブルコンピュータ(身に付けるコンピュータ)も、けっこう奇抜なデザインをしてもいいのかもって思えてくる。)

天保山。(水族館の海遊館があるところね)
観覧車がまぶしー。
調子にのって乗っちゃいました。観覧車。


(写真:カラフルなイルミネーションの観覧車が多いけど、こういう1色タイプのシンプルなやつもいい感じ。)

夜のイベント。
「さえきけんぞう」さんや「レ・カプチーノ」のライブを見ながら飲み会。
彼らの音楽はフレンチ系っていうらしいんだけど、僕、けっこう好きかも。
…っていうか、ハマりそう。フレンチ系。

 

研究者のバンド。
自作の楽器で演奏してる。
PDAを2つ使ったベースとか、PDAいっぱい並べたドラムスとか、身体を叩くと音がなる楽器とか創作楽器テンコもり。

 
(写真:ボーカルの方は、ヘッドマウントディスプレイに歌詞を表示しながら歌ってると思う。きっと。)

仕事上でおつきあいの無かった業界の人とも話が出来て新鮮。
数人の方と「どんな仕事してるんですかー?」なんて話をしていたら、「あ、そのゲーム、僕が移植しました。」って言われました。
以前、僕が関わっていた仕事で、ゲームメーカーのナムコさんにパックマンなどのゲームを移植してもらったんです。
こんなところで、実際にゲームを移植してくれた方とお会いするなんて。ビックリ!

朝3時過ぎまで飲んで、死んだ。


驪↓ 戀目次 麗↑