03/2/11(火)
がんばらない2


がんばらないスノーボード2日目。

朝、突然、英会話のNOVAの着メロで起こされる。
例の「いっぱい聞けて、いっぱい話せる〜♪」のやつです。

あれで起こされると、すっごい不快感を感じる。
夢と現実の間をさまよいながら、「早くその着メロ止めてー!」って思う。
なのに、その持ち主はなかなか目を覚まさない。
不快感を溜めつつ、そのまま2度寝。

宿の人から電話が掛かってきて、早く朝飯を食べてくれとせかされたんで起きた。
御飯を食べながらも、「ゲレンデへ行こう」なんて誰も言わないのだ。
それどころか、「今日、どうする?」という言葉も出ない。
誰もそこに触れない。

チェックアウトしてなんとなく山を下り、諏訪湖の酒蔵へきき酒をしに行くことになった。
ちょこっとしか飲めないのかと思ったら、6種類くらいの酒が飲み放題。
何時間飲んでいてもいいのだ。
大吟醸から次々と酒を飲んで、最後は酢まで飲んだ。
昼前から顔を真っ赤にして飲んだくれ。

 
(写真:酒飲み放題。太っ腹。)

酔いを醒まそうということになり、近くをお散歩。
高原はちみつ専門店を発見。
お店を覗くと、アロエの入った蜂蜜を試飲させてくれた。
蜂蜜飲んで、アルコールを中和。(たぶん)

しばらく車を走らせると、味噌屋を発見。
味噌屋に入って、味噌の試食。
5種類くらい食べると、口の中が塩辛くなってもう限界。
味噌だけ食べるのは難しいことを発見。
きゅうりとか持ってくれば良かった。
味噌汁が食べれるってんで、味噌汁を飲んでみた。
味噌屋がつくった味噌汁だからさぞかし旨いんじゃないかと期待したが、フツーだった。
味噌汁って、普段からフツーに旨いのかも。


(写真:味噌屋の味噌汁。試食で味噌を食べ過ぎて、舌が麻痺していたかも。)

今度はワインを飲もうってことになって、勝沼へ移動。
偶然入ったところが、勝沼でつくっている全てのワインが試飲できるところだった。
防寒対策して地下のワイン蔵へ降りる。
ものすごい数のワインが眠ってた。何十種類?何百種類あるの?
貧乏人は高いワインからかたっぱしから飲み始める。
銀色の器で飲むもんだから、どのくらい飲んでるのかさっぱりわかんない。
気がつくと、まともに喋れていない。ろれつが回らない状態。
こりゃ天国だ。
このワイン蔵に何時間いてもいいんだから…。
おまけにお店の人もいないからやりたい放題。
ポッケにフランスパンやチーズでもしのばせておけばよかった。
勝沼、いいですねー。一気に大ファンになっちゃった。

  
(写真:ワイン飲み放題。太っ腹。それにしてもワイン蔵は寒い。)

終わってみれば、スノーボードよりも試飲・試食の記憶しか残らない「がんばらないスノーボード」でした。


驪↓ 戀目次 麗↑