05/3/6(日)
第2ボタン
卒業式シーズンですね。
僕の母校(高校)でも、3/1に卒業式が行われたようです。
僕らの世代だと、「卒業」と言われて思い出す歌は、こんな感じかな。
たぶん、このあたりがリアルタイムなところだと思う。
■「想い出がいっぱい」 H2O
♪古いアルバムの中に〜 隠れて〜 想い出がいっぱい〜
■「春なのに」 柏原芳恵
♪春なのに〜 お別れですか〜 春なのに〜 涙がこぼれます〜
■「卒業」 斉藤由貴
♪制服の胸のボタンを〜 下級生達にねだられ〜
ちょっと古くなるけど、当時でも卒業シーズンになると聞こえてきた歌は、このあたり。
■「卒業写真」 荒井由実
♪悲しいことがあると〜 開く革の表紙〜
■「贈る言葉」 海援隊
♪暮れなずむ町の〜 光と影の中〜 去りゆくあなたへ〜 贈る言葉〜
卒業式で「仰げばとおとし」や「蛍の光」を歌い、女の子達は涙ぐむ。
斉藤由貴に「♪あぁ卒業式で泣かないと〜 冷たい人といわれそ〜」と言われてしまってるからだろうか。
教室で先生から最後に、「じゃぁ、みんな元気で…」という言葉でまた涙ぐんでしまう。
しかし、女の子はのん気には泣いてはいられない。
これからが大変なのだ。
斉藤由貴の歌にもあるように、卒業式といえば胸の「第2ボタン」。
女の子が、好きな男の子の学ランの第2ボタンを頂くというもの。
卒業して別れてしまう前に告白する最後のチャンスでもあるので、女の子のテンションは最高潮に上がる。
男は男で、こっちもドキドキ!
「もしかしたら、欲しいと言ってくれる子が来るかもしれない」と思うと、なかなか家に帰ることも出来ない。
う〜ん。
男の子の第2ボタンは、1個だけ。
人気の男の子だと、その競争率はかなり高い。
卒業生だけでなく、下級生も先輩の第2ボタンを狙っているわけだから、誰よりも早くお目当ての男の子を見つける素早い行動と、「第2ボタンをもらえませんか?」と正面に立って言える勇気が必要。
たとえ勇気を出して言っても、ボタンをもらえるとも限らない。
この緊張感、バレンタインよりもすごいんじゃないかと思う。
僕は、何人もの女の子に声をかけてもらっても大丈夫なように、「ポケットに第2ボタンの予備をいっぱい入れておこう」と、卒業式前から準備万端。
…と思ったものの、第2ボタン乱発行がバレて株価暴落の恐れもあるし、男としての信用も落ちてしまいそうだったので、考えるだけでやめておきました。
まぁ、思春期の過剰な妄想ですね。(笑)
中学のときも高校のときも、ありがたいことに僕のボタンを貰ってくれた女の子がいたんだけど…。
今じゃ、誰がもらってくれたのかも忘れてしまいました。(^_^;)
こうやって、青春の思い出って消えていってしまうんだろうね。
歳をとるって、寂しいねぇ。
僕の第2ボタン、今頃どうしてるんだろう?
僕は、どっちかっていうと第2ボタンうんぬんよりも、お気に入りの友達と一緒に写真を撮る方に夢中になってたな。友達を見つけては、「一緒に写真撮ろーっ」てな感じで。
普段、声もかけたこともない憧れの女の子とツーショットで写真を撮ってもらって、舞い上がっちゃってました。あの頃の僕、勇気あるなー。(笑)
それから、意外な女の子に声をかけられて、一緒に写真を撮ったり…。
「えっ?僕のこと好きだったの?もっと早く言ってよぉー。」って思ったりしてさ。(これも、過剰な妄想です。)
卒業式の日の放課後って長いよねー。みんな帰りたがらないもんね。
---
最近は制服がブレザーの学校が多くなってきたから、このような卒業式の「第2ボタン」でドキドキすることも無くなっちゃったのかな?
第2ボタンの代わりに、ネクタイや校章バッジを男の子からもらってるとか。
そのあたり、現役の中高生のみなさん、どうなの?教えて??
驪↓ 戀目次 麗↑