06/1/29(日)
1000人でマイムマイム
僕の行っていた高校ね。
偏差値的には、ほどほどに勉強ができる人が集まるところだったのね。
勉強ができる人はもう一つ上の偏差値の高い学校に行くから、ガリ勉タイプはいないのよ。
要領よくテキトーに勉強ができて、テキトーに垢抜けてて、遊ぶの大好きっていう層なのね。
「入学したときの偏差値を、卒業まで維持できない高校。」って言われたり、「あの高校は進学校じゃなくて、受験校。」とか言われてたけど、生徒はぜんぜん気にしてないの。
まぁ、そういう人達なんですよ。
自由な校風のいい学校でね。
お祭りが好きで、体育祭とか文化祭とかすごい派手にやるの。
夏休みも受験勉強なんかしないで、毎日教室に集まってきて秋の体育祭の準備で一生懸命。
クラスごとに、オリジナルのお揃いユニフォーム(っていうよりコスプレ?チャイナ風だったり、デザインも本格的。)を作ったり、応援席に使う畳18枚分の大きな絵をベニヤ板に描いたり、当日に披露するオリジナルダンスを考えたりね。
受験勉強で一番大切な時期に、こんなことに熱中してるんだから、そりゃ大学にも受からんでしょ。
当日も、体育祭というよりも、巨大イベント。
各クラスの応援席。これがすごい。
畳18枚の絵と、建設現場で使う足場を組んで作られた雛壇のような応援席。地面から一つ上の段は、1.8mの高さ。その上は3.6m。絵の一番上は5.4m。その雛壇に立ったり、座ったり、ぶら下がったりしながら応援する。すげー、金のかかった応援席。
この応援席24個で囲まれたグラウンドで、24種類のコスプレがいろんな競技をやってるんだけど、遊んでいるようにしか見えないよね。
体育祭の最後に、実行委員が各クラスの点数の集計をして順位を出すんだけど、その計算の間「マイムマイム」の曲がかかるの。すると、自然とグラウンドに人が集まってきて1000人のマイムマイムが始まるのよ。
学年もクラスも男女も関係なく、知らない子とも手をつないで大きな円が出来上がるの。出来上がる円も、3重4重5重の大きなもの。
「♪マイム・マイム・マイムレッサッサ」で、円の中心へみんな集まっていくよね。その後、後ろに下がっていくじゃん。そのときが危険でね、そこで転んだりすると、円が何重にも出来てるから、何人もの人に踏み潰されちゃうの。
だから、転んだ子の手を強引に引っ張って、引きずり起こすの。
もうマジで命がけのマイムマイム。(笑)
でも、楽しいんだよね。1000人のマイムマイム。
みんな笑いながらマイムマイムをやってた。
実行委員も、何度も何度もマイムマイムの曲をかけてくれてね。
更に、僕がいたボート部はお調子者でね。
マイムマイムの円の中心で、バック転、バック宙などのアクロバティックなことをするのよ。ただ、目立ちたくて。
そのために体育祭前になると、厳しいボートの練習が終わった後、柔道場でアクロバットの練習をするの。
まったくこの集中力は、どこから出てくるんだろうね。
今思うとさ、おおらかな学校だったよねー。
先生も何も言わずに、自由にやらせてくれてたもんなぁ。
生徒が、自分達が楽しむために、自分達でつくっていた体育祭だったね。
やらされてる感、ぜーんぜん無かったもん。
驪↓ 戀目次 麗↑