06/7/21(金)
紫陽花より、やっぱ海でしょ


雨が降って、梅雨らしい雰囲気。

ていうかさ、もう今日から夏休みなわけですよねー。
義務教育や高校生の方たちは…。

期末テストも終わって、海で「やっほー!」な日なわけですよ。
若い男女が夏の恋を求めて、あんなことやこんなことが、海で繰り広げられる日なわけですよ。
雨、降ってる場合じゃない。



でも、紫陽花はキレイ。梅雨です。

鎌倉の紫陽花というと、御三家は「明月院」「成就院」「曼陀羅堂跡」。
(曼陀羅堂跡は、2000年をもって拝観終了)

明月院(別名:紫陽花寺)なんてさ、入場するのに2時間待ちとか当たり前だからね。
北鎌倉駅の方まで、長蛇の列。列の最後尾に「2時間待ち」とかのプラカード持った人が立ってるもん。花博なみですよ。

拝観料(300円)をとってる明月院は、この梅雨時は一年のうちで一番の稼ぎ時。
笑いが止まらいくらいウハウハ。紫陽花、様様ですよね。

でもね、紫陽花は、鎌倉ではどこのお寺でも普通に咲いてるから。
…ていうか、そこらへんの道路でも咲いてるくらい。
(上の写真は、僕の通勤途中の紫陽花ですし…)

何も明月院にこだわらなくても、紫陽花は見られるから。
人が多くてぎゅーぎゅーでまともに歩けないような紫陽花寺よりも、むしろ人気の無い小さなお寺でのんびりと過ごすほうが、ゆたかな気持ちで紫陽花を眺めることができると思うよ。

なんだかちょいと加齢臭が漂うような話になっちゃったけど、やっぱり海ですよ。
湘南ですよ。夏の恋ですよ。「やっほー!」ですよ。

梅雨前線、日本列島に停滞している場合じゃないから。


驪↓ 戀目次 麗↑