07/4/16(月)
思い出、消さないで


8mmビデオのデッキが壊れた。

以前は、「ビデオカメラといったら8mm」というくらい普及(浅野温子の「パスポートサイズ」のCMが8mmビデオ)してたのに、デジタルビデオ(DV)が出たら、すっかり姿を消してしまった。
実は僕、8mmビデオのテープを100本以上持ってるの。
(別にオタクじゃないっすよ。撮影してたら溜まっちゃったの)

普段のTV録画も、VHSの代わりにテープの小さな8mmテープを使っていたくらい。そのくらい愛用していたわけですよ。
VHSテープのデカさといったら犯罪的な大きさじゃん。
それが許せなかったんです。



…で、壊れた8mmデッキ。
すでに市場では1台も販売されていないから、修理するしか録りためたテープを再生する手段が無い。

やだね、こういうの。
なんだか機械に振り回されているような感じがして。

どうすりゃ、いいわけ?僕の8mmテープ。
若き日の僕が、いっぱい映ってるわけですよ。思い出いっぱいですよ。

もちろん今じゃ、ためらうほどのやんちゃな思い出もいっぱい。
中には、学生のときの毎日の食事を延々と録りつづけたテープもあるのね。
可哀想なくらい質素な食事が映ってる。
タイトルをつけるなら、「平井正人。栄養失調までの道のり。」かな。(笑)

毎日、ビデオカメラを持ち歩いてたからね、僕の日常が記録されてるの。
普通の日常が…。旅行とか、イベントとか、そういう特別な日じゃない日常ね。
淡々と日常が映っているビデオ。
あと、50年もしたら、「1990年代の暮らし」ってNHKで使ってくれるかも。

そんなこんなで、僕の20代がぎっしり詰まってるわけ。
僕ですら、何が記録されているかわからないテープが山盛り。
それがさ、メーカーの都合で、見られなくなっちゃうんだからねぇ。

僕が持ってる8mmデッキは2台。
ビデオカメラは1台。(最初の1台は、花見の宴で日本酒をかけたら壊れた。)


 これ、拾ったやつ。

どちらも壊れちゃった。
ったく、やんなっちゃう。


驪↓ 戀目次 麗↑