07/7/12(木)
金魚すくいの思い出
夏といえば、祭り。
祭りといえば、屋台。
屋台といえば、金魚すくい。
そう、金魚すくい。
実は、僕、金魚すくいが得意だったんですよ。
最高は、小学生のときに53匹。
一つのお椀では53匹も入らなくて、数個のお椀にすくってました。
金魚すくいにも2種類あるじゃないですか。
輪っかに紙を張ったものと、ソフトクリームのコーンを使ったカップのやつと。
僕は、紙を張ったやつが好きでしたね。
50匹以上もすくえるようになっちゃうと、普通にすくってるだけじゃ面白くなくなっちゃうじゃん。
…で、狙いは出目金に絞り込むわけです。
雑魚は、初めから眼中に無し。
出目金は、急激に難易度が上がるんですよ。
だいいち、他の金魚より体がデカい。おまけに体重も重い。
難しいんですよ。
出目金をすくうと、周囲の人たちが「おぉーっ!」って拍手をしてくれました。
あるとき、金魚すくいの水槽の中に、「らんちゅう」が泳いでるのを見つけたんですね。
「らんちゅう」といったら、金魚の王様ですよ。
体がぽってりしていて、背びれがなくて、頭に小さなコブがぷくぷくいっぱい付いている金魚。
「らんちゅう」マニアがいて、品評会なども開かれるほどの金魚。
「こりゃ、すくうしかねーだろ。」
「らんちゅう、持って帰るしかねーだろ。」
と、らんちゅう狙いで挑むことに…。
でも、出目金とは比較にならない大きさ。
その上、紙ですくえるとは思えない体重。
何度も紙がやぶけ、やっぱりらんちゅうは無理か…。
と、諦めかけていたとき、すくっちゃったんですよ。らんちゅうを!
周囲は、らんちゅうばかり狙っていた僕の行方を見てましたからね。
すくい上げたときは、大盛り上がり!大喝采!!
「やったぜ!おっちゃん!」
って、誇らしげに屋台のオヤジにらんちゅうを渡したら、2匹の普通の金魚を渡された。
「ねぇ、らんちゅうは?」
「らんちゅうは、やらねぇ」
おい、だったら、「らんちゅうは持って帰れません」くらい書いとけよ。
僕がらんちゅう狙いなの知ってて、子供にすくい紙を買わせてたのかよ。
このおっちゃんのせいで、大人不信になりましたね。
屋台のオヤジは、信じられねぇ。
ったく。
驪↓ 戀目次 麗↑