07/7/29(日)
女の立ちション?
立ちション。立ち小便。
子供の頃は、友達と「誰が一番遠くまで飛ばせるか。」なんて、川に向かって競争したりしましたよ。立ち小便は、子供にとっては遊びの一つだったんですね。
「立ち小便。」
これ、男性だけの特権だと思ってるでしょ?
でもね、僕が小学生の頃は、近所のおばちゃんやお婆ちゃんは、普通に立ち小便をしてましたよ。
畑の隅っこや、家の陰で…。
尿が肥料になることから、肥溜めで立ち小便をしている女性の姿もよく見たし…。
当時は、屋外での立ち小便も、恥ずかしい行為では無かったのかもしれませんね。
僕も普通に日常の風景として見てたし。
外国の国々では女性の立ち小便は特別珍しいことでもないらしく、東京の国立競技場には外国人選手用に立ち小便用の便器も置かれているそうですよ。
TOTOも、1951年から1971年まで、女性用の立ち小便器が生産されていたらしいし。
1971年ですよ。長い歴史から見たら、つい最近のことじゃないですか。
マクドナルドが日本上陸して、カップヌードルが発売になって、雑誌「non-no」が創刊された年ですよ。
ファッション雑誌「non-no」が発売される中、TOTOは女性用立ち小便器を売ってたんですから。
使い方
僕が思うに、公衆便所(イベント会場や、高速のサービスエリアなど)は、立ち小便用便器を使った方がいいような気がする。
座るよりも短時間で済むから、トイレ待ちの時間やトイレ行列も少なくて済むんじゃないかな?
男のためにも、ぜひ女性用立ち小便用便器を設置して欲しい。
そしたら、おばちゃんが男子トイレに入ってくることも無くなるだろうし…。
おばちゃんと一緒に並んでいる男の気持ちも考えてよねぇ。
驪↓ 戀目次 麗↑