07/10/4(木)
世界ボート選手権


今月、僕が所属しているクラブチームのレースがあるので、僕の中ではもうすでにボート気分が高まってしまってます。

なので、しばらくはコラムでボートを紹介します。

今回は、ボートレースの映像。
2005年に岐阜の長良川で行われた世界ボート選手権です。

この大会には、高校ボート部時代の2つ下の後輩が、日本代表としてダブルスカルという種目で出場しました。
若い世代がどんどん出てくるのに、この年齢で未だに現役。
しかも日本代表に選ばれるだけの実力を維持し続けてる。
すごいと思うよ。スゴすぎ。

 ・1996年 アトランタオリンピック出場 舵手無しペア
 ・平成10年〜13年全日本選手権 エイト優勝
 ・マシンローイング日本記録保持者


写真が小さくて判断しにくいんだけど、左側が後輩に見える。(世界ボート選手権)


さて、映像の方は、いろいろな種目のボートが登場します。
世界ボート選手権では、男女で23種目あります。

距離は、2,000mの直線コース。
タイムは6分前半〜6分後半くらいかな。(種目によって違う)


「ボートレースって、こんななんだぁ〜」
って、雰囲気を味わってもらえればと思います。

・スタート前の選手の静的な緊張感。
・停まっている艇を、スタート直後から短時間でトップスピードまで持っていく、爆発的なスタートダッシュ。静から動のその激しい変化。
・まるでマシーンではないかと思う様な、漕手のぴったりと息の合った一糸乱れぬ同じ動作の連続。
・漕いでいるときの漕手のパワフルな肉体。
・苦しい中、全力で漕ぎ続ける漕手の表情。
・最後の最後の力をふりしぼった、ラストスパート。
・様々な艇の種類の違い。

見所は、たくさんです。


男子の映像
 ・舵手無しペア (2人乗り。一人1本の長いオールを持つ)
 ・ダブルスカル (2人乗り。一人2本の短いオールを持つ)
 ・舵手無しフォア (4人乗り。一人1本の長いオールを持つ)
 ・舵手無しクォドルプル (4人乗り。一人2本の短いオールを持つ)
 ・エイト (9人乗り。コックス(舵取り)も乗る。一人1本の長いオールを持つ)





女子の映像
 ・シングルスカル (1人乗り。一人2本の短いオールを持つ)
 ・ダブルスカル
 ・舵手無しフォア
 ・舵手無しクォドルプル



驪↓ 戀目次 麗↑