09/5/30(土)
和文タイプライターというもの。


警察署へ免許の更新に行ったら、交通安全協会でこんなものを見つけた。

和文タイプライター。

 

ワープロが出現する前は、印刷屋さんでも使われていたタイプライター。
写真のものは名前専用とのことでコンパクトで文字数も少ないが、印刷屋さんで使われているものはもっとデカい。



また、写真のものは、使いやすく進化したタイプで、それ以前のものより圧倒的に使いやすくなっている。
…なぜなら、文字を普通に正面から探すことができるからだ。



↑不思議なことを書いてるけど、それ以前のものは反転文字のうえ更に上下逆さに並んだ中から目的の文字を探さなければならなかった。それも、小さな金属に彫られた文字がずらり整然と並んだ中から…。



たぶん、これ、30年くらい前のもの。もっと、前かも…。
担当のおばちゃんが、コンピュータのワープロを使えないので、これを使い続けているとか…。おばさんが引退したら、この和文タイプライターも処分されちゃうらしい。

しかも、このおばちゃん。
お金の計算も計算機を使わずに、そろばん。
「だって、足し算、引き算くらいだったら、計算機より早いんだもん。計算機はまどろっこしくてね。」

パソコンが普及した今でも、活躍いているんですね。
日本の手動文字印刷装置。手動計算機。


驪↓ 戀目次 麗↑