10/7/17(土)
阿部寛のホームページ
阿部寛のホームページが、なんだか懐かしい感じがする。
僕のホームページと、同じニオイがする。
・ページのデザインを、テーブルと文字と線だけでレイアウトしてる
・フレームを使ってる(左側に目次。右側に内容。)
・写真は、1枚だけ
・画像は、背景の「ABE Hiroshi」と「NEW!」のみ
・Flashなどのアニメーションを使ってない
・CSSなど、最近の技術が使われていない
・Javaも使われていない
・ページの容量が、めちゃくちゃ軽い
・サイトのタイトルが「阿部寛のホームページ」
http://homepage3.nifty.com/abe-hiroshi/
ソースを見ると、Microsoft FrontPage 4.0というホームページ作成ソフトで作られているので、たぶん2000年頃にデザインされてそのまま現在に至っているんだと思う。
このソフト、アマチュアが使うソフトですよ。
Windows98やWindows2000とかで作られたと思われる。
これ、インターネットの回線スピードが遅かった時代のデザインだよね。
僕のトップページもそうだけど…。
電話回線にアナログモデムをつないで、ピーガーって音出していた頃のです。
ADSLなんて、まだ無かったんだろうな。あるいは普及していなかったか。
回線スピードが遅い時代は、このくらいシンプルなデザインに抑えておかないと、ページが表示されるまで時間がかかってしょーがなかった。
現在のブロードバンド回線でアクセスすると、阿部寛のホームページは超早で表示されますよ。
…で、当時のままホームページが放ったらかしになっているのかというと、そうでもない。
ちゃんと最新の情報に更新されてる。
あえて、今でもこのデザインを使っているんだろうな。
URLがオリジナルドメイン(http://www.abe_hiroshi.comなど)じゃなくて、プロバイダのniftyをそのまま使っているというのも、なんだか微笑ましい。
サイトのタイトルが、「阿部寛のホームページ」っていうのも時代を感じる。
昔は、こういうタイトルを普通に付けていたんだよね。
芸能人でも、昔ながらのデザインをそのまま使っている人がいるんだね。
個人的には、技術にものを言わせて過剰にリッチなデザインをしているものよりも、好感が持てますけど…。
懐古主義かな。(笑)
驪↓ 戀目次 麗↑