13/5/31(金)
懐かしのラジオ体操


インターネットラジオをいじっていたときに、ふとしたキッカケで朝6時半からラジオ体操が放送されました。

 インターネットで、NHKラジオ第一が聞ける。

試しにやってみたら、なんか気持ちいいの。
ラジオ体操を終えると、「目覚めましたー」ってカラダが言うの。

それ以来、毎日ラジオ体操をやるようになりました。
朝6時くらいに起きて、ラジオをつけて、ラジオ体操が始まるのを毎日待っています。

ラジオ体操のために、早寝早起きが習慣付いて、いい感じです。
「ラジオ体操があるから、早く寝なきゃ。」って。

21時半になると、「あっ、もう寝る時間だ。」って思います。
22時の時計を見ると、「やばい、もう寝なきゃ」って思います。

たぶん、小学生よりも早く寝てるんじゃないかな。
ラジオ体操、万歳でございます。


でもね、ラジオ体操が、うまく出来ないの。
あちこちが固くて。

子供の頃さ、おじいちゃんのラジオ体操見ると笑っちゃったじゃない。
「ぜんぜん、背中が反ってないよ。」
「カラダ、回ってないじゃん。」
「わざとやってるでしょ。」
とかね。

今の僕ね、その状態。
「曲がらない。」「反らない。」「回らない。」
まさに、ラジオ体操、三重苦。

もうね、ラジオ体操でいっぱいいっぱい。
一仕事、終えた感じ。
「さぁ、ラジオ体操も終わったから、寝るか。」って気分ですよ。


あとね、ラジオ体操第二で、どうしても動きが分からないところがあるんだよねぇ。
自分でやっていても、なんか間違ってるんじゃないかと。
いや、絶対間違っているような気がする。
だって、どうやったって拍数が足りないんだもの。
行ったっきり、戻ってこられない。っていうのかなぁ。
その体操が終わったときに、カラダが定位置に戻って来られないの。
「あれ?もう次の体操が始まるんですか?」って感じ。

ラジオ体操って、知っているようで知らないんですねー。
奥が深い。


…で、ちょいとラジオ体操の動画を見てみました。

すっごい美しい。

なんていうの?
メリハリがあるっていうの?
だらだらやってないっていうの?

 曲がってる。
 反ってる。
 回ってる。



これで、ラジオ体操第二の分からなかったところもバッチリ。


そうそう、ラジオ体操第四というのがあるらしいです。
70年ぶりの続編とか。

こちらも、なかなかです。




驪↓ 戀目次 麗↑