01/10/7(日)
四万-2 湯たんぽ


2日目。
---

6時頃、自然と目が覚める。
これも自然のリズム。

目が覚めたらまず温泉。
朝っぱらから、「一本、いっとく?」てな気分。

常連さんからミカンをもらう。
温泉の中で食べるミカンって、冷たくて美味しい。
最高!

湯の泉にまつわる、いろいろなお話を聞かせてもらう。
3時間ほど温泉でくつろぐ。

朝ごはんを作って、その後昼寝。
目が覚めたら、また温泉。
まさに温泉三昧。



夕飯をつくろうとしていたら、朝出会った常連のおじさんが二人、テントのところに遊びにきてくれた。
なんでも、昼頃も山登りへ誘いにテントまで来てくれたとか…。
僕が爆睡していたので起こさなかったらしいけど…。。

テントわきで、一緒に夕飯を作って食べる。
…ていうか、食べさせてもらった。
あるものの食材で、臨機応変に作ってしまうところは、手馴れた感じでホントお見事。
とても勉強になりました。



ご飯を食べ終えたら、四万温泉街にある露天風呂にクルマで連れて行ってくれた。
川沿いにつくられた、立派な露天風呂。
こちらも混浴のタダ湯。
「本当にタダでいいの?」っていうくらい、キレイ。
対岸に見える宿の灯りが暖かく感じられて、湯の泉とは違った満足感がいっぱい。

「夜は冷えるだろう」と、おじさんが湯たんぽを貸してくれた。
熱い源泉の湯入れて、テントに持ち帰る。

棒の先につけたマシュマロを、焚き火で焼いて食べる。
そのうち眠くなってきて、寝る。

湯たんぽが、あたたかい。

幸せ。

 
(写真:心も温まる湯たんぽ。テントの灯りが、闇夜に浮かび上がる。)


驪↓ 戀目次 麗↑