02/6/1(土)
山菜三昧


「今シーズン最後の山菜を取りに行こう!」って、群馬にある野天風呂で出会ったおじさんたちから連絡が入りました。
行きましたよ、群馬。

関西出張から最終の新幹線で帰ってきて、荷物まとめてそのまま群馬に向けてレッツゴー!
睡魔と闘いながら(ときどき睡魔に負けながら)運転し、待ち合わせ場所の四万温泉にたどり着いたけど間に合わなかった。
6時半に「別の場所の山の中で山菜をとっている」という留守電が携帯に入ってた。
4時半に四万を出て、一時間ほど離れたところにある山に入っていったらしい。
そりゃ、無理っすよ。そんな時間には着かないですよ。

…ということで、彼らがいる山の近くへ1時間ほどかけて移動。尻焼温泉の野天風呂で待ち合わせ。
山から下りてきたおじさん2名と一緒に温泉を浴びてから、「いい場所があるんだよ。きっと平井君も気に入ってくれると思うよ」っていう川原へ車で移動。
途中休憩した山の中で、山ウドを見つけて採取。
ちょっとだけ山菜取りの気分を味わせてもらう。

1時間ほどで川原に到着。
山の中の静かな川原。水もとてつもなく冷たい。キレイ。

早速、取れたての山菜を使って山菜料理。
手際よく料理していくおじさんたち。
山菜を教えてもらいながらお手伝いする僕。

山菜の名前を言われたって知らない名前ばかりだけど、旨いんだこれが。
「山菜って、こんなに旨かったの?」ってビックリ。
「これ、貴重なんだよぉ」っていう「こしあぶら」。
こいつの天ぷら、マジで旨かったです。ホント。

山菜ってさ、美味しいと不味いの境目あたりの微妙な味がするじゃん。
渋かったり、苦かったり、草っぽかったり、土臭かったり…。
僕はね、そういうイメージをもってたのね、山菜に。
でもね、今回食べさせてもらったのは、そういうのが無かったんだよなぁ。
自然に生えている旬の山菜を、採れたてで食べるからなのかなぁ?

「苦労して自分で採って来ると、また格別に旨いんだよ」とおじさん。
そうだろうなぁ、そうだろうなぁ。うんうん。

「平井君も山菜採りやろうよ、来年さ。」って誘ってもらって、かなりその気の僕なのでした。





驪↓ 戀目次 麗↑