02/8/13(火)
戦争みたいな花火
クルマがやばやばなので、日産に持って行ってみました。
チェックしてもらったら、ウォーターポンプってところから水漏れしているとか。
試しにラジエターに圧力をかけたら、突然ラジエターから水がプシューって飛び出してきた。
今までこんなところから水は出ていなかったのに…。
これって、圧力かけたから壊れちゃったんじゃないの?
見積もり10万円。
そこを直しても、他にも修理が必要なところが見つかるかも…。だって。
10万円かぁ。
エスカルゴの廃車を予定している方が部品どりさせてくれるっていう話もあるので、とりあえず修理は保留。
そのまま乗って帰ることにしました。
でも、日産の人は「この状態のクルマで帰るのはお勧めできない」って言ってた。
とりあえず、ペットボトルに水をいっぱい入れてもらい、水を補給しながら走って帰った。
本当に壊れちゃったのね、僕のクルマ。
もう走れないじゃんか、これじゃぁ。
とほほ。
---
ちょっと落ち込んだ気分のまま、鎌倉の花火大会に行きました。
夏休み中にクルマが壊れるなんて…。遊びに行けないじゃんか。
クルマが壊れたことよりも、そっちの方がショックだったりする。う〜ん。
(写真:最近よく見かける女の子たち。友達とお揃いで着ている子が多い。江ノ電にて。)
(写真:白い豹柄の水着の子がカッコイイ)
(写真:由比ガ浜から見る夕焼け。富士山も見えた。満潮に備えて、堤防をつくる最前列の人たち。)
由比ガ浜の海岸で寝転びながら見ていたんだけど、海風が強くて寒くなってきちゃったのね。
それで、途中から滑川交差点の方へ移動したら、モロに打ち上げ場所の風下だったの。しかも打ち上げ場所から、かなりの近距離。
花火の煙がじゃんじゃん流れてきて、あたり一面真っ白。おまけにものすごい火薬の臭い。
空からは、火薬の粒がバラバラ降ってくるし、花火の皮もあたりまえのように頭の上に落ちてくる。道路は花火の皮で敷き詰められて真っ白。
おまけに、消えきれずに落ちてくる花火が爆弾のように降り注ぐ。
まるで戦争映画の様。
もう、観客大興奮!!狂喜乱舞してました。
風が強い日の鎌倉花火は、滑川交差点がスリル満点でお勧めです。
(写真:右側は鎌倉花火の特徴である水中花火。滑川交差点からの大迫力の花火は、興奮しすぎて写真を撮るの忘れていました。)
驪↓ 戀目次 麗↑