05/12/30(金)
懐かしいものが…


2ヶ月弱ほど入院していました。
命には別状ありませんので、ご心配なく…。

コラム更新をリクエストして下さった方、ありがとうございます。
嬉しかったです。

---

入院していた大学病院で、驚きのご対面が…。
なんと、たまたま通りかかったリハビリルームに、8〜9年ほど前に僕がデザインしたリハビリ・マシンが置いてあったのです。
いやぁ、懐かしい。

しかも、傷だらけになるまで使い込んでくれてあって…。
嬉しいなぁ。ホント、嬉しい。

そのうえリハビリルームで、当時このリハビリ・マシンを共同研究させてていただいた先生にも再会することができたのです。


このリハビリ・マシンは、自動車のようなシートに座って、脚を前に投げ出し自転車のように力をいれて回転運動をするようなものです。
左右独立のサーボモーターがついているのが最大の特徴で、片脚しか動かない患者さんでもアシスト機能が働いて、片脚に漕ぐ力が無くても自動的に負荷とアシストが切り替わって回転運動を続けることができるという画期的なものでした。

更に正面に液晶画面もついていて、様々なデータや映像を表示することができるのです。
例えば、漕いでいるときの力の強さをリアルタイムにグラフ表示したり、前回との力の差をグラフで表示したり、自分の筋力が何歳くらいのレベルにあるのかが表示されたりと自分に目標をもてるんです。また、漕ぐとツーリング映像が動きだしたりして、まるで自転車旅をしているようでいろいろと楽しい。
多機能すぎて説明できないので、コラム最後のURLをクリックしてください。

リハビリというのは、とにかく辛い。
動かない脚の足首に重りを巻きつけ、リハビリの先生が「さぁ、20回膝を持ち上げましょう!1回、2回、3回、、、、あと2回。がんばれっ!。ラスト1回。さぁ、ラスト1回。がんばれっ! はーい、よく頑張りましたっ!」といったような、歯を食いしばってアスリートのトレーニングのような辛さ。
ぜーんぜん、楽しくないよね。苦痛すぎる。


このリハビリ・マシン、デザイン的にはぶっちゃけて言うと

・いわゆるリハビリ・マシンらしくないデザイン。
・「なんだろ?これ??」っていうようなデザイン。
・まるでゲーム・マシンのようなデザイン。
・リハビリが楽しくなるようなデザイン。
…を目指したのよ。


このリハビリ・マシンを研究開発していたとき、試作機をこのリハビリルームに置かせていただいていたんですね。
そのとき何度か、使用している患者さんに、なにげなくお話を聞かせてもらったんですね。

患者さんに付き添いで来ていた奥さんが、
「これに乗るようになってから、歩けなかったお父さんが歩けるようになったんですよ。」
他のおじさんは、
「毎回、リハビリの最後に、これを漕いで帰るのが楽しみで…」
更に他の患者さんは、
「これが置かれてからずっと気になっていて、先生に”これをやらせて欲しい”って何度もお願いして、やっと乗せてもらえるようになったんですよ。(^_^)。」

嬉しいコメントだったなぁ。
楽しんでリハビリをしてくれてるの。まるでゲームを楽しんでいるように。
デザインの仕事をしていて、こんなに嬉しいことはなかったな。
歩けない人が歩けるようになるお手伝いができるなんて…。

入社して十数年たつけど、このプロジェクトが一番やりがいと達成感と満足感が得られ、楽しく仕事ができたよ。

このプロジェクトは、各分野の専門家数人で構成されていたんだけど、メンバーに恵まれていたな。
運動力学(?)の研究者とは特に相性が合って、プライベートで北海道へスキー&スノーボードに行ったり、多摩川で花見をしたり、彼の家で鍋パーティをしたり…。
また、設計者もすばらしかった。
「デザイナーが描いたものを、実現できないことは無い!設計者として不可能は無い。」という、デザイナーからすると神様なのような設計者。
無理な注文でもデザインに合わせて内部機構のレイアウトを何度も検討してくれ、デザインに合わせた構成部品を探しまくってくれるんだから心強い。
僕が上手い解決案が見つからずに悩んでいると、逆に「こういうこともできるけど…」と、技術者の立場から目から鱗の提案までしてくれて。いやはやすばらしい。
デザイナーの気持ちを理解してくれる、デザイナーの立場でものを考えてくれる設計者だったな。


リハビリの先生のお話だと、これまで過去数百人の患者さんが使用したとか。
こんなにもたくさんの方が歩けるようになったのかと思うと、本当に嬉しい。
また、これ、患者さんにも評判がいいとか。
デザインも気に入ってくれている患者さんも多いらしい。
ありがたい話だよ。

いい仕事にめぐり合えたなと思う。
8〜9年ぶりに、使い込まれた量産品に出会えたのも嬉しいし、当時共同研究した先生と研究開発していた頃の昔話ができたのも嬉しかったな。

実際に乗せてもらって一通り体験させてもらったけど、やっぱ楽しかった。
リハビリしているっていう気分が無かったもんな。ゲームやってるみたい。

嬉しいクリスマスプレゼントでした。

 

http://www.mee.co.jp/pro/sales/ergo/ergo.html
http://www.coara.or.jp/~akenohp/topics/0403.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/giho/9911/9911103.pdf


驪↓ 戀目次 麗↑