06/7/25(火)
ドラマ「レガッタ」の見どころ
ドラマ「レガッタ」が放映されてますね。
金曜日の夜9時からです。
ビデオ録画しておいたものを、週末に2話まとめて見たのですが、ちょっとスポ根気味?少なくとも、「がんばっていきまっしょい」よりは、男臭い。
ボートを漕いでいた者(いやいや、今も現役のつもり)としては、むちゃくちゃスポ根なドラマを期待しちゃうんですけどね。
「脚が立たなくなるまで漕げ!」「吐くまで、自分を追い込め!」くらい、もこみち君に言ってくれちゃってもいいんです。
なんてったって、ボート部の監督は、ドラマ「スクールウォーズ」(ラグビーの熱血スポ根ドラマ。1984年放送)の監督をやっていた熱い男「山下真司」ですからね。
このドラマの見どころは、もこみち君でも相武沙季ちゃんでもなく、
また、もこみち君の成長ぶりや恋愛展開でもありません。
画面の隅っこを通り過ぎていく、エキストラのボートです。
さすがボートの聖地、「戸田漕艇場」。
(オリンピックのボートコースとして作られた直線で2.5kmもある巨大なプール。漕艇場の横には、東京大学等の大学の艇庫や、三菱艇庫などの実業団チームの艇庫が並んでいる。クラブ員は、ここで合宿生活を送っている。)
…で、画面の中に練習中のいろんなボートが、さりげなく映りこんでくるんです。
しかも一流の選手が漕いでますからね。漕ぎが上手い。
可哀相だけど、もこみち君とは雲泥の差。
ボートにはさまざまな種類があって、
大きく分けて、大きいオールを一人一本持って漕ぐスウィープ種目と、
小さいオールを一人二本持って漕ぐスカル種目の2つ。
合わせて全部で9種目。
エイト (8+)
スウィープ艇で、8人の漕手と1人の舵手が乗る。ボート競技の中では最大の人数で、最も高速。
フォア (4-, 4+),クォドルプル (4×, 4×+)
4人で漕ぐ種目には、スウィープ艇として舵手付きフォア (4+)、舵手なしフォア (4-)、スカル艇では舵手付きクォドルプル (4×+) と舵手なしクォドルプル (4×) の4種目がある。
ペア (2-, 2+)、ダブルスカル (2×)
2人で漕ぐ種目にはスウィープ艇として舵手なしペア (2-)、舵手付きペア (2+)、スカル艇としてはダブルスカル (2×) がある。
シングルスカル (1×)
1人で漕ぐ、ボート競技の中で唯一の個人種目。
(「+」は舵手つき種目、「-」は舵手なし種目、「×」はスカル種目を指す。
舵手ってのは、コックスってい言われていてオールを持ってない人ね。唯一、前方に向かって座っている人。)
これはシングルスカル(1x)
これはダブルスカル(2X)
これは舵手なしペア(2-)
舵手なしクォドルプル (4×)
舵手付きフォア (4+)
これはエイト。(8+)
なかなか普段では見られないような艇が、映りこんでくるんです。
僕は、舵手なしペア (2-)をこのドラマで初めて見ましたよ。
興奮したねー。
…ということでね、ドラマ「レガッタ」は、役者の演技やストーリーはどうでもよくて、後ろを通り過ぎていくボートに注目しましょう。
驪↓ 戀目次 麗↑